ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.106
■ Golf ■ GAMA(Germany) ■ 1/43 わたしはゴルフを愛していますが、特に、そのサイドビューが好きなんであります。でも、興味ない人から見れば、フツーの2Boxカーでしょう。Cピラーと呼ばれる部分(後輪の上の台形のところ)はゴルフ全世代に共通のデザインアイコンですが、この絶妙な角度がたまりません。Golf1登場以降、世の中に似た形の自動車はあふれていますが、デザインと実用性の絶妙なバランスが生み出す『ゴルフ』だけのオーラがあるのです。たとえ多少デフォルメされていても、その個性は消えない! というわけで、ドイツで見つけた看板の写真をご覧ください。テディベアで有名なシュタ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
正
Essay
Golfgang Nr.105
■ Transporter ■ Unknown(Unknowe) ■ 102mm "玩具感"あふれる水色ウィンドウのT3。実車は当初、空冷エンジンベースでしたが、冷却を一部水冷式とした珍しい仕様でデビュー、途中から完全な水冷エンジンになったようです。このモデルは、フロントグリルの下に吸気グリルがありませんので、初期型のようですね・・・などということは、どうでもよくなるくらい、可愛らしいプラ製のミニカーです。 全体的にざっくりしていて、メーカーも不詳なのですが、VWエンブレムはきちんと刻まれています。しかもリヤゲートがオープン。リヤエンジンなので、その分高床になっているところが再現されてい...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Transporter
笑
Essay
Golfgang Nr.104
■ Scirocco GTI ■ Revell(Germany) ■ 1/18 なぜか、マセラティ(今は、マゼラーティって言いますね)から話をはじめます。マセラティに、ギブリというクルマがありますが、このギブリ(GHIBLI)は、アフリカから地中海へ吹く熱風とのこと。 あれ? そうなんです。実は、このシロッコも、アフリカから地中海へ渡る風。どうやら同じ風を指しているみたいですね。ギブリも、シロッコも、ウェッジシェイプ(くさび形)のスポーツクーペ。颯爽としたネーミングがよく似合います。 シロッコは1974年、初代ゴルフに先駆けて登場し、翌75年にGTIが加わりました。このモデルは、その初代...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Scirocco
正
Essay
Golfgang Nr.103
■ Golf Caddy ■ vwwmm(Japan) ■ handmade ■ 1/24 日本でも、キャンピングカーを見かけることが多くなった気がします。道の駅や、高速のSA/PAが充実してきたこともあって、クルマでの旅も快適になったのでしょう。 長い休暇が当たり前で、いろんな国が陸続きのヨーロッパでは、ヴァケーションをホテルではなく、キャンピングカーで移動しながら過ごすことも多いようです。アウトバーンを走っていると、ゴルフやパサートが、大きなキャンピングトレーラーを牽いて爆走しているのを見かけます。 今回のミニカーは、木製のゴルフキャディ。カッターでも切れる合板を加工して作りました。...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
灯
golfcaddy
Essay
Golfgang Nr.102
■ New Beetle RSi ■ KiNSMART(HongKong) ■ 1/32 ■ Pullback 売れてなかったそうです。VWミニカー史上において、五本指に入るくらいの輝ける一台。東京は浅草橋、某店のショーウィンドウに鎮座していたこのビートルを捕獲してきたのは、実は私の母なのですが、あまりの高額さに数ヶ月の間ウォッチしていたそうで、見切り価格になったところを捕獲してきたとのこと。 手のひらサイズのゼンマイビートル、ミニカーだけなら数百円です。しかし、このスワロフスキー(らしい)仕様車は、諭吉先生お一人の力では足りぬくらいの値づけだったとか。貴金属系とか宝石系とか、VWミニカ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
笑
newbeetle
Essay
Golfgang Nr.101
■ Golf und Co. ■ Automuseum(Germany) ■ all scale 栄えある101回目であります。101がキーワードのドラマがかつてありましたね。歳がバレる、というやつですね。 それはさておき、この春にドイツ本国の本社隣接ミュージアムであるところのAutomuseum(アウトムゼウム)で、『ミニチュアゴルフと仲間達』というタイトルの特別展がありました。本家の博物館が、ゴルフ(と仲間達)のミニカーを展示すると言うのです。 これは借金してでも見に行きたい~!と悶えていたら、渡りに船、いや、渡りにヒコーキとばかりにドイツ出張が発生しまして(発生させた?)、ちょっと...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
変
automuseum
golf
Essay
Golfgang Nr.100
■ Golf Cabrio ■ Penny Racer(Takara) ■ Pullback おかげさまで、100回目を迎えることができました。節目の回に、何を登場させるか決めかねていましたが、ここは原点に立ち返ろうということで、この一台をご紹介します。 モノは、Penny RacerというチョロQの海外向けバージョン。元々は白かったのですが、自分の愛車であるカブリオ・クラッシックラインのグリーンメタリックに塗った上に4灯グリルに改造し、ホイールも変えてしまっております。実は、このカブリオ、私がミニカーを集めることになったきっかけのひとつなのです。ネットオークションも黎明期だった15、6...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
貴
golfcabriolet
Essay
Golfgang Nr.99
■ Ketchup ■ KRAFT(U.S.A) ■ 500ml こういうものが、どういった経緯で商品化されるのか、興味あります。2011.9-という賞味期限からすると、そう旧くないもののようですので、安心して使おう・・・という話ではなく、ゴルフ1柄ラベルのケチャップ、不思議な逸品であります。 ラベルには、『Volkswagen Classic』の文字と、可愛い黄色のゴルフ1。ドイツのVWには、旧車を維持・管理する組織がありまして、博物館や展示会で見かけるVWの名車やラリーカーなどは、このVolkswagen Classic所属の車輌が多いようです。そこの忘年会の景品でしょうか。設立の記...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
Others
笑
ketchup
Essay
Golfgang Nr.98
■ Lavida ■ 上海大衆汽車有限公司(China) ■ 1/18 ふつうに受け入れてしまいそうになりますが、よく見ると、ジェッタじゃないし、パサートでもない。でも、グリルにはVWエンブレム。 とってもありふれてそうで、でも見たことのないこのクルマの名は、ラヴィダ。実車は、2008年にデビューした中国/上海大衆汽車オリジナルの中型セダンなのです。なのです、などと、偉そうに書いている私は、このクルマの存在を知りませんでした。Auto Shanghai 2011を観に、久しぶりに訪れた上海の町で、このクルマを見かけて、思わず横断歩道を逆戻りしました。 この地はフォルクスワーゲンがあふれて...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Others
珍
lavida
Essay
Golfgang Nr.97
■ Güterwagen ■ Märklin (Germany) ■ 1/87 "Wir fahren für Volkswagen und Audi." 〜私達は走る。VWとAudiのために〜 車体にそう大書きされたドイツ国鉄(DB)の貨車です。部品を運んでいるのでしょうか。それとも材料でしょうか。自動車は、たったひとつのパーツが欠けても完成できません。然るべき場所に、然るべき時間に、必要なものが届く。普段なら当たり前すぎて気にも留めない、そうしたことの陰にも、たくさんの人の努力や協力があるのですね。 鉄道模型で世界的に有名なドイツ、メルクリン社の製品です。VWのロゴは旧いデザインで、...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Others
動
güterwagen
Essay
Golfgang Nr.96
■ Golf 1 & 2 ■ Volkswagen AG ■ 1/1 横川 最初の頃ありましたよね。当時はゴルフ2のミニカーが特に無くて。1回アメリカに出張で行ったときに、100円ショップみたいなところで売っていたのを大量に買ってきて、ミーティングで配った記憶がある。そうこうしているうちにだんだん増えてきまして。ドイツに初めて行った時も、裏から埃かぶった箱を出してくる感じで、ゴルフ2のミニカーは当時から人気なかったような気がします。その時に70台ぐらい拾ってきたですよ。その時に、やっぱりドイツに行けばある!! って思いました。でも、最近はメーカーがプレミアムとして配るので、かなり早い段階...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
Golf2
笑
Essay
Golfgang Nr.95
■ Golf ■ Schuco 辛いけれど、進みます。 いつか戻る笑顔のために、 力をあわせていきたいと思います。 ◆ das kleine Golfgang(ダス クライネゴルフガング)は、ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわるコラム。1974年に実車が誕生して以来、古今東西で作られてきたゴルフのミニカーたちの小さなボディに垣間見えるストーリーを、小さく紹介してゆきます。
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
小
golf
Essay
続きを読む
人気記事
新型「Audi A6 Sedan」登場!
8speed編集部
@ xas
VWグループのEV販売が好調
8speed編集部
@ xas
【自動車まんげ鏡】番外編:ポルシェ911を切望する25歳の青年の悩みにお答えします。
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
【maniacs】ランクに応じて最大13%!maniacs web shopポイントアップキャンペーンを実施中
8speed編集部
@ xas
【Auto Bild】Audi TTが復活する!?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
VWJが「親子でワーゲン割」を開始
8speed編集部
@ xas
「フォルクスワーゲン厚木」「Audi 厚木」がオープン
8speed編集部
@ xas
【maniacs】2日間限定の特典あり!4/19(土)20(日)はオイルメーカー「UnilOpal」イベントを開催
8speed編集部
@ xas
【AUTOMOBILE COUNCIL 2025】マエストロ降臨! そして、あのGolf Caddyがついにベールを脱いだ!
8speed編集部
@ xas
【ミニ試乗記】Passat eTSI Elegance
生方聡
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.