ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.94
■ 1-Liter-Auto ■ vwmm (Japan) ■ 1/24 ■ Handmade 0.89 Liter auf 100 Kilometer。 100km走るのに0.89Lですから、日本流に言えば112.3km/Lってことでしょうか。計算あってますかね。ど文系なのですみせん。このクルマはVWの低燃費実験車で、2002年に冒頭の記録を打ち立てました。ディーゼルエンジンの効率化と究極の軽量化でもたらされた記録ですが、当時の成果は最新のBlue Motionテクノロジーに活かされているようです。 模型は、と言うと木製のハンドメイドです。Webから拾った画像から三面図を起こして、飛行...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
1litrecar
conceptcar
Essay
Golfgang Nr.93
■ Microbus ■ Revell AG(Germany) ■ 1/18 「そういえば、アレってどうした?」 そう、アレも確かジュネーブショーだったと思います。『も』というのは、ジュネーブモーターショー2011で発表されたスケールは1/18。大きい分、シートやダッシュボードもきちんと作られ、本気で実車を買おうと貯金を始めた人もいたに違いありません。でも、そうこうしてるうちに、話題にも出なくなって、早や10年。みんなすっかり気持ちを切り替えたのに、貯金も別のことに使ってしまったのに、冒頭のBulliです。サイズはコンパクトになりましたが、デザインテイストは同じです。タイプ2の再来のマイ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
conceptcar
conceptcarmicrobus
Essay
Golfgang Nr.92
■ Golf ■ Minichamps (Germany) ■ 1/43 1992年、初めて自分で買ったクルマがゴルフ2でした。重ステ、マニュアルウィンドウで、何にもついていない、素うどんみたいなCiというグレード。柔らかいダブルホーンのクラクションは、"欧州"の香りを纏っていました。シンプルだけど機能的、ダイレクトなハンドリングと矢のような直進安定性に欧州車のクルマ文化の洗礼を受け、私のゴルフ偏愛は始まりました。 ゴルフ2のミニカーは、実車が大ヒットした割りには種類が少なかったのですが、今回のミニチャンプス製品も、実車のデビューから20年近く経って登場。 それまでこのスケールの代表格だ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf2
正
Essay
Golfgang Nr.91
■ Golf ■ Heng Gang Da Kang Band Well Plastic Manufactory (Hongkong) ■ 189mm ■ Driving Game まだテレビゲーム(これ自体死語・・・)なんてなかった頃、ゲームセンターというよりは、遊興施設の片隅にあったドライビングゲーム。 ピンボールのような台で、中に道路をプリントした巻物があって、それが巻き取られてゆく上をハンドルにつながったミニカーで走る・・・という。言葉にするのが難しいのですが、なんとなくご記憶の方もいらっしゃるでしょう。 前置き長くなりました。このゴルフは、リヤハッチを開けるとなんと運転席が出現...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
怪
笑
gti
golf1
Essay
Golfgang Nr.90
■ Golf Cabrio ■ Unknown(Unknown) ■ 198mm ぞん-ざい [形容動詞]:いい加減な様、投げやりな様子。 どうやら、ゴルフカブリオのようです。 色もプロポーションも、ツッコミどころ満載なのですが、やはり一番"ぞんざい"というワードが相応しいのは、このステアリングではないでしょうか。 左側、いや、進行方向についているだけでもマシ、というくらいキワドイ。こういうのって、無いよりはいいだろう、くらいの判断なのでしょうか。ゴルフでは見かけない三本スポークですし、もうほんと、笑うしかない造形です。 大きさは1/24ほどなのですが、どこかのマトモなミニカーをコピーし...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
変
笑
golfcabriolet
Essay
Golfgang Nr.89
■ Golf GTI ■ Welly (China) ■ 1/24 ゴルフ4くらいの時代からは、ミニカーもCADデータを元に型をつくるのが当たり前になったようで、多少メーカー毎のデフォルメの癖はありますが、どのブランドのミニカーもパッと見の印象が変わらなくなりました。旧いミニカーなら質感やディテール表現で一目瞭然の"縮尺感"にも同じことが言えまして、写真で見ると、親指サイズなのか、もっと大きなサイズなのか、あんまり分からないのです。 このゴルフ4は、手のひらサイズ。1/24という一般的なプラモデルの大きさです。このスケールは面白くて、大きいぶん細部にこだわる、というより可動部等のギミック...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf4
正
gti
Essay
Golfgang Nr.88
■ Golf ■ Nemoto (Japan) ■ 136mm ■ Friction Powered むぅ。そう書いてなければ、所蔵されることはなかったであろう一台。 ネモト製、ブリキの「ワーゲンゴルフ」。なかなかの逸品ではありますが、ものすごく贔屓目に見て、サイドビューが、なんとか、ゴルフ。箱が残っててよかったなぁ、キミ。単体で転がってたらスルーだったかも。 四角い目は、アメリカ版ゴルフの"ラビット"がそうなんで、まぁ、よかろう。でも、そのグリルの四角いエンブレムはいったい?ウィンカーもバンパーでなくグリル内にありますよ。前回のゴルフに続き、コヤツもブルーのウィンドウですね。時代を感じ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
笑
謎
Essay
Golfgang Nr.87
■ Golf ■ Lucky(Hongkong) ■ 1/20 ■ Friction Powered いいダシのとれそうな、いや、いい味の出ているプラスティックの初代ゴルフ。 メッキバンパーの黄色い4ドアボディに書かれた『ADAC Strassenwacht(アーデーアーツェー シュトラーセンヴァハト)』の文字はドイツの"ロードアシスタントサービス"です。ルーフのサイレン、左側の赤色灯が惜しくも紛失しておりますが、働くゴルフの雰囲気はバッチリ。素敵です。プロポーションもよく、フロントグリルやエンブレムも意外に精密に再現。時代がかったブルーのウィンドウにはワイパーがモールドされています。怪...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
動
変
golf1
Essay
Golfgang Nr.86
■ Amarok ■ Wiking(Germany) ■ 1/87 ダカールラリー2011、VW勢は絶好調です。レーストゥアレグは映像での露出時間も長く、チームスポンサーは喜んでいることでしょう。片やこのクルマ、きっとがんばっていると思いますが、画面にほとんど登場しないので、こちらでご紹介。 去年デビューしたAmarok(アマロック)。音楽再生ソフトに同名のものがありますが、どうやらAmarokは"Wolf"を意味するようです。"風"由来ではありませんが、狼ならばVWらしいネーミングですね。 姿かたちは、ご覧のようにピックアップトラックです。アメリカで受けそうです。このクルマ、日本には入...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Amarok
正
Essay
Golfgang Nr.85
■ Race Touareg ■ Norev (France) ■ 1/18 新年ですので、趣向を変えて旬のネタを。過激派というか、盗賊というか、その影響で、"ダカールラリー"が舞台をアフリカから南米に移して早や三年。すっかり荒野の顔なじみとなったRedBullカラーのフォルクスワーゲン チーム、2010年は念願の総合優勝を果たしました。2011年はレーストゥアレグ 3を筆頭に、ピックアップトラックのアマロックなども参戦。 幸先のいいスタートを切ったところです。写真のモデルは、2006年のダカールラリーに出走したレーストゥアレグ 2。メーカーはフランスのNorevです。大きめ、1/18ス...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
touareg
Essay
Golfgang Nr.84
■ Rabbit(Golf) ■ Processed Plastic co(U.S.A) ■ 440mm 日本周辺の各国にも干支の文化があるようで、調べると台湾も、タイも、モンゴルもロシアも卯年なんですね。なぜかヴェトナムだけは猫年だそうですが。 今回のミニカー(と呼ぶにはちと大きい)は、そんな干支となんの関係もないアメリカ合衆国から来た一台。アメリカ市場へは、ゴルフは「ラビット」という名で導入されましたので、ウサギつながりでのご紹介です。 このミニカー、バービー人形の世界の縮尺だからワリと大き目。四角いヘッドライトがアメリカ向けゴルフの特徴で、タイヤにGoodYearのロゴがあるのもア...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
珍
Essay
Golfgang Nr.83
■ Golf GTI ■ NOREV(France) ■ 1/18 あらゆる年代のゴルフを取り上げている当コラムですが、やはり現行車種の回はご覧くださる方が多いようです。クルマを手に入れたことでミニカーに興味を持つ、というのが通常の流れなので当然でしょう。かく言う私もマイカーとしてゴルフ2を手に入れたことがきっかけだったのですが、なぜだかその瞬間に"ミニカー"そのものにも思い入れが芽生えてしまい今日に至っております。 ハナシが脱線(脱輪?)気味ですが、今回のミニカーは、最新のゴルフ6 GTI。大きめの1/18スケールです。進化した金型技術、作り手のこだわり、実車メーカーの協力体制などが相...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf6
正
gti
Essay
続きを読む
人気記事
新型「Audi A6 Sedan」登場!
8speed編集部
@ xas
VWグループのEV販売が好調
8speed編集部
@ xas
【自動車まんげ鏡】番外編:ポルシェ911を切望する25歳の青年の悩みにお答えします。
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
【maniacs】ランクに応じて最大13%!maniacs web shopポイントアップキャンペーンを実施中
8speed編集部
@ xas
【Auto Bild】Audi TTが復活する!?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
VWJが「親子でワーゲン割」を開始
8speed編集部
@ xas
「フォルクスワーゲン厚木」「Audi 厚木」がオープン
8speed編集部
@ xas
【maniacs】2日間限定の特典あり!4/19(土)20(日)はオイルメーカー「UnilOpal」イベントを開催
8speed編集部
@ xas
【AUTOMOBILE COUNCIL 2025】マエストロ降臨! そして、あのGolf Caddyがついにベールを脱いだ!
8speed編集部
@ xas
【ミニ試乗記】Passat eTSI Elegance
生方聡
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.