ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.170
■ Polo ■ ASAHI(Japan) ■ 200mm ■Tin Toy 電動ミステリー走行、というそうですね。シャシーにクルクル回る台座が ついていて、ぶつかると向きを変えながら走るあの懐かしいオモチャ。 そして、モデルになっているのは初代ポロ。しかもブリキ製です。よくこんなマイナーなモデルを日本のメーカーが製品化したものです。 BOSCH、Shell、CIBIEと実在のサプライヤー名が印刷されていますが、実車が存在した感じではありません。それでいてナンバープレートはWOB(ウォルフスブルク)で始まっているなかなかのこだわりよう。 ブリキのおもちゃの全盛期と、水冷エンジンのフォルク...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
珍
貴
Essay
Golfgang Nr.169
■ Golf ■ M.C TOY(Macau) ■ 1/56 まぁ......これはですね。こういうものですね(笑) Golfgangというコーナーにこそふさわしい玩具です。オモチャ。縁日とかでありそうな造形ですね。 載ってるのがゴルフでなければ手に取りませんて。 赤いボディは2ドア仕様の初代ゴルフにオーバーフェンダーや大型リヤスポイラーが奢られた勇壮なもの。ですが、その装備を活かす必要もない"Bigfoot"状態になっています。これ、実車ならハシゴ掛けないと乗りこめませんね。 前後独立のサスペンションが装備されているのは担当者のこだわりでしょう。ムチャクチャな商品企画にも見えますが、こ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
笑
Essay
Golfgang Nr.168
■ Passat ■ Schuco(Germany) ■ 1/43 なかなか凄味のある造形です。大胆なカラーリングも格好いいです。ですが、このクルマ、実はVolkswagen製ではありません。 V8 STAR Seriesは、2001年から2003年にかけ、ドイツのサーキットを中心に開催されたV8エンジン搭載車によるレース。チューブフレームにグラスファイバー製のボディをかぶせたこのクルマは、形こそPassatですが、Volkswagen自身が手がけたものではなく、VWエンブレムはつけられていません。 シャシーからエンジンまで、イコールコンディションでのレースなのですが、形まで一緒では面白...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Passat
正
珍
Essay
Golfgang Nr.167
■ Golf ■ KEHI MODELLBAU(Germany) ■ 29mm かのJ.S.バッハの生まれ故郷であるドイツの都市、アイゼナハ。この小さな初代ゴルフとカブリオは、その町の模型店のオリジナル・ミニカーのようです。 小さくても「指先にズシリ」とくるこのゴルフ、素材はダイキャストで1970年代のものと思われます。それほど繊細でもなく、塗装というよりは面相筆で着色されたような「手仕事感」たっぷりのミニチュア。 のどかなホッチキス止めのパッケージには、Handarbeit(手づくり)のハンコが押されています。 しかしながら、この造りで質実剛健な「ゴルフらしさ」を放っているのは、プロポ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
小
珍
Essay
Golfgang Nr.166
■ Sharan TDI ■ Minichamps (Germany) ■ 1/18 あまりにいい感じのモデルなので、今回はロケを敢行。といっても当館の屋上ですが。水平基調のフロントグリルを持つ、2代目シャラン。オーナーでなくとも眺めていて楽しい、実車感たっぷりの1/18スケールミニカーです。 深いブルーの塗装や、精緻にはめ込まれたウィンドウ類、隅々までしっかり造りこまれたインテリアが大きなパノラマスライディングルーフからもよく見えます。 メーカーは、1/43スケールで有名なミニチャンプス。ドイツ・アーヘンに本拠地を置くPAUL'S MODEL ARTのブランドです。エンジンルームに収ま...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Sharan
正
Essay
Golfgang Nr.165
■ New Beetle RSi ■ Autoart(China) ■ 1/18 このクルマには試乗させていただいたことがあります。日本へはたった40数台(世界限定250台)が割り当てられたスーパービートル、RSi。エンジンは、 2.8LのVR6、ローダウンサスペンションに18インチホイールの足まわり、 さらには4MOTION(4輪駆動)という特別仕様。 室内は真っ赤なレザーの バケットシート(着座位置が低く、ビートルの丸い天井が遥か頭上にありました)、 リヤから見れば太い2本出しマフラーに大型スポイラーという、メーカー謹製のチューンドビートルは、価格相応(当時国内で売られていたフォルク...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.164
■ Golf Wagon ■ Volkswagen Japan(Japan) ■ 1/24 いいですねぇ、この佇まい。デビューしたての頃はとてもシャープに見えたゴルフ4の顔立ちですが、いま見ると曲線が多くて和みます。 ゴルフ4ワゴン、ドイツ本国ではヴァリアントと呼ばれるモデルです。実車は2000年に輸入開始されました。まだまだ現役で走っているのを見かけますね。 ところで、このミニカー、良く見ると右ハンドル仕様です。(欧州車のミニカーですから、たいてい左ハンドルが基本なのです。)で、ナンバープレートの台座も日本サイズ、さらに良く見ると、リヤウィンドウに"VOLKSWAGEN JAPAN"の...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Essay
Golfgang Nr.163
■ Polo ■ 上海大衆汽車有限公司(China) ■ 1/18 ポロです。通な方々には"9N ポロ"などとも呼ばれている丸目のポロです。 後期型はライト周りの意匠が変更されましたが、この丸目が可愛いと女性にも人気だったポロ。ところが、アングルが変わると日本で見慣れた姿とはちょっと違う......いや、だいぶ違う。なんだこのトランクは? ということで、これは中国大陸に生息するポロの4ドアセダンのミニカーです。 キビキビと小粋に走るハッチバックのポロを見慣れた目には、こんなのポロじゃない、というくらいの違和感。ルーフも含め、ボディ後半はまったく別物になっていますね。 ミニカーのシャシーに...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
正
珍
Essay
Golfgang Nr.162
■ Polizei Volkswagen ・Golf ・Passat ・Caravell ・New Beetle ・Vento ■ 1/43 海外で警察のご厄介になるのはなるべくなら避けたいところ。ただでさえ不自由な外国語で、使ったことのない言い回しや専門用語で状況説明(ある時は言い訳......)。考えただけでもクラクラします。 でも、フォルクスワーゲン好きとしては、警察車両のフォルクスワーゲンには興味がある、ということで、町で見かけるとついつい観察してしまうのです。 このミニカーだけでも、5車種のフォルクスワーゲンが登場しているとおり、ヨーロッパではかなりの確率でフォルクスワーゲンの...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
働
Essay
Golfgang Nr.161
■ Golf ■ Galanite(Sweden) ■ 1/43 カチッとしたミニカーが続いたのでユルめのやつをご紹介。日々のことに 疲れた目に、どうですこのユルさ。いやぁ、和みますね。和んでください。 大きさは約8cmほど。プラスティックというよりソフビっぽい質感で、踏んでも投げても(あ...踏んだら壊れるかな)なんともない丈夫なつくり。 一見、とってもアヤしいですが、きちんとVWエンブレムも刻まれ、しかもディテールが結構しっかりしています。プロポーションもイケてる。 メーカーは、Galaniteというスウェーデンの会社。もともとは、自動車部品などの プラスティック加工の会社で、196...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
珍
Essay
Golfgang Nr.160
■ Golf GTI ■ Herpa(Germany) ■ 1/43 "Drei Buchstaben,Zahllose Geschichten.(無数の伝説を秘めた3文字)" GTIを語るとき、よく使われるフレーズです。 Golfの高性能版としてあまりにも有名なGTIにも、7世代目が登場しました。ゴルフのデザインが秀逸だな、と思うのは、ベーシックグレードのボディにそこまで派手なモディファイを施さなくともがらりと雰囲気の違う出で立ちになること。もともとシャープなゴルフ7のボディですが、フロントスポイラーの整流フィンがより精悍さを増しています。 このミニカーは、ドイツHerpa社の製品。H...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
Essay
Golfgang Nr.159
■ XL1 ■ SPARK(China) ■ 1/43 ■ 215/1000 東京から下関まで走って千数百円の燃料代で済む。道中のB級グルメをすべてA級グルメにできるような恐るべき燃費。 フォルクスワーゲンXL1。 こういう形のクルマは、たいていモーターショーで見て終わりなのですが、これは違うのです。市販車なのです。 実車のすごさを端的に表すなら、やはり燃料1リッターで111kmも走る、ということに尽きるでしょう。 フォルクスワーゲンは「1Lカー」のプロジェクトを2002年から追求していて、いくつものプロトタイプを経て今回欧州にて市販に踏み切るのは、800ccのディーゼルエンジンとモータ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
XL1
Essay
続きを読む
人気記事
第一弾は「ID.Polo」! VWがEVの新ネーミング戦略を発表
8speed編集部
@ xas
新時代の幕開けを告げる「Audi Concept C」がワールドプレミア
8speed編集部
@ xas
【自動車まんげ鏡】エピソード25:「電動化は911の魂を⚪︎す?」 ポルシェ 911 Carerra GTS Cabriolet試乗記
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
新型「T-Roc」がワールドプレミア!
8speed編集部
@ xas
Golfgang Nr.319:Gacel
横川謙司
@ xas
「Audi e-tron GT Dynamic Driving Experience」開催決定!
8speed編集部
@ xas
新型「Cayenne Electric」で非接触充電が可能に!
8speed編集部
@ xas
南アで「Polo」が豪快なドリフトを披露
8speed編集部
@ xas
「ID.CROSS Concept」をIAAでワールドプレミア
8speed編集部
@ xas
史上最強の市販911となる新型「911 Turbo S」登場
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.