ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.134
■W12 NARDO ■Yatming (China) ■1/18 車名にもなっている、イタリア・ナルドサーキットにて、数々の世界記録を樹立したフォルクスワーゲンのスーパーカー。前身となるW12シンクロ(プロトタイプ)は、1997年の東京モーターショーでデビューしました。心臓部は、のちに「フェートン」に積まれることになったW12エンジン。初代ゴルフを手がけたジウジアーロ氏によるデザインですが、市販化はされないまま今日に至っております。 ご覧のとおり、カウンタックのようなポップアップドアを装備して、低く構えた姿はいかにも速そうです。322km/hの平均速度で24時間走り続けたことからも、そ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.133
■ Volkswagen Emblem ■ 70mm ■EOS ■KINSMART(Hongkong) ■1/34 ■Pullback 煌めく銀メッキ! 空気抵抗を減らす後傾デザイン! 標準装備の3M製両面テープでワンタッチ取り付け! こんなエンブレムつけたフォルクスワーゲン車ってありましたっけ? 鼻先で燦然と輝く立体マスコットは、ジャガーやロールスロイスでは見たことがありますが。 少なくとも水冷フォルクスワーゲンには存在しないと思いますし、フィットする場所も見当たりません。 手に入れたのはバンコクの怪しい露店なのですけどね。 でも、なんか、ちょっとカワイイ。 一緒に写ってるのは、タイの...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
EOS
怪
Essay
Golfgang Nr.132
■ New Beetle ■ Franklin Mint(USA) ■ 1/24 精巧、という形容詞がぴったりの1/24ビートル。全長は17cmほど。 リヤゲートのダンパーがリアルです。給油口のフタも開閉可能です。 助手席のグローブボックスは開け閉め可能で、中にはまさに、ドライビンググローブが収められています。 ブランドは米国、フランクリンミント。ミニカーメーカー、というよりは、実に多彩な趣味のものを扱う会社のようです。バイクや飛行機の ミニチュアも扱っていて、どれも、"精巧"を旨として作られています。 このビートルは、シャシーもきちんと作られていて、四輪ともバネの利いたサスペンションを...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.131
■ Caddy ■ 一汽・大衆汽車有限公司(China) ■ 1/18 「Caddy」は、ゴルフのシャシーに商用車ボディを架装したクルマ。日本では見かけない実用車のフォルクスワーゲンです。 ゴルフ1の時代は「Golf Caddy」というピックアップトラックがありました。この車種は、「Volkswagen Caddy」というモデル名になっています。 2003年登場の実車をモデルにしたこのミニカーは、中国フォルクスワーゲンのサービスカーを再現。シャシーはゴルフ5のものがベースで、顔はどちらかというとトゥーラン似です。 エンジンフード、両サイドのスライドドアなどすべてのドアが開きます。 1/1...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
働
珍
Essay
Golfgang Nr.130
■ Polo ■ Polistil(Italy) ■ 1/25 このルーフアンテナの生え方が、フォルクスワーゲンらしくなかったので、危うく見過ごすところでした。ところはフランクフルトモーターショー。 海外のモーターショーでは、たいていクルマ関連グッズのフリーマーケット的なものが併設されていまして、ミニカーの出店もプロ、アマ問わず軒を連ねています。 このポロは、そんな中から偶然、見つけました。新車の積出港の情景を思い浮かべてください。あんな感じで展示机にミニカーがぎっしり並べられていたので、上から見るしかなかったのですが、このアンテナのせいでてっきりフランス車だと思いました。 でも、色が綺...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
珍
謎
Essay
Golfgang Nr.129
■ 桑塔納/Santana ■ 上海大州汽車有限公司(China) ■ 1/43 以前、上海を訪れたとき、偶然、自動車部品街に迷い込みそこにあった"模型精品屋"さんで入手した一台です。 漢字表記では桑塔納。中国は、ちょっと前まで街中がこのサンタナで溢れていました。タクシーはもちろん、タイヤのアーチ部分に金モールをつけた中華風ドレスアップの自家用車や、「公安」と書かれたパトカーまで、文字どおり「サンタナだらけ」。 新型のサンタナはいまでも走っていますが、かつてのような"サンタナ純度"ではなく、他車種を使うタクシーも増えてきています。 ミニカーは、二世代目のパサートがベースとなっている198...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
Essay
Golfgang Nr.128
■ Golf ■ A/N(Greece) ■ 235mm ■ Battery Powered いろいろ語りたいことのあるゴルフ1。もう、ずいぶん前にスイス在住の"ゴルフ玩具"コレクターからまとめ買いしたなかの一台だったのですが、珍しいのはギリシャという産地でしょう。初代ゴルフは、世界中で愛されたことの証しとしてミニカーやら玩具やらが、さまざまな国でつくられていますが、ギリシャ製というのはこれ以外見たことがありません。 いわゆる"リモコン"というジャンルで、コントローラーに単ニ電池が二本入る仕様です。 この手の玩具は、ステアリング機構もあることが多いのですが、コントローラーのボタンは前進・...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
怪
珍
謎
Essay
Golfgang Nr.127
■ Polo ■ Schabak(Germany) ■ 1/43 ■ Harlekin ドイツ語でハルレキン。英語でハーレクイン。道化師、という意味の名を持つカラフルなポロ。道化師の着ている派手な模様の衣装をイメージしてのネーミングでしょうか。工場のラインの最後のところで、手作業でボディパネルを組み替えていたという噂の特別仕様車です。 色の組み合わせ方も数パターンあります。ここまで目立つと、マイカーとして乗るにはけっこう覚悟がいるけど、私はドイツ旅行中に何度か目撃してるので、彼の地では意外と溶け込んでいるのかも知れません。(これは、ドイツ・シャバクのミニカーで、イマドキのスケールモデルと...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
珍
Essay
Golfgang Nr.126
■ Gol ■ 上海大衆汽車有限公司(China) ■ 1/18 サイズは、ポロ。名前は、ゴル。冗談みたいですが、正真正銘Volkswagenのクルマです。 元々は、ブラジルで生まれた車種ですが、中国でも生産されています。ミニカーは大きめの1/18スケール。2005年の実車をモデルにしています。リヤゲートも開くし、車内はカーペット張りだし、上海製のVWミニカーではもはや当たり前となっている豪華ディテールです。シートのバックレストも倒すことが出来るので、スモールライトがあれば後席にだって乗り込めます。 このクルマが、ポロに似ていてポロと決定的に違うのは、エンジンの配置。 VWの小型FF(前...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Gol
珍
Essay
Golfgang Nr.125
■ Golf ■ ALME CARS(Unknown) ■ 1/43 このミニカーを見て、おや~? と思った方は、とっても鋭いか、必要以上にゴルフを偏愛しているかのどちらかでしょう。あるはずのところに、あるモノがない。そう、給油口です。 VW乗りの方は、愛車の給油口が右サイドにあるのはご存知と思います。メーカーによってはバラバラのところもありますが、VWはほぼ全車種右側なんではないでしょうか。(旧いカブトムシはボンネットの中ですが、給油口はガソリンタンクの右サイドに)様々なゴルフのミニカーを見ておりますが、給油口が左にあるのはこれ以外見たことないです。 一部のエラー品、というのは、コレク...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
珍
謎
golf1
Essay
Golfgang Nr.124
■ Passat ■ Schuco(Germany) ■1/43 クルマでコスプレするみたいに、思いあまって、自家用車にサイレン搭載してしまう人もいますが(赤色灯はダメですよ)、なぜか、男子は働くクルマに憧れます。消防車、パトカー、クレーン車など、いわゆる、おシゴト車輛といいましょうか、絵本を卒業しても、男子はずっと"はたらくじどうしゃ"が好きなのです。 vwmmにも、働く系のフォルクスワーゲンがたくさんありますが、今回は、パサートヴァリアントを二種ご紹介。日本では、ちょっとプレミアムな位置づけのパサートも、欧州では道具としての作りの良さからか、働くクルマとしてもガンガン使われています。...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Passat
働
珍
variant
Essay
Golfgang Nr.123
■ Golf Cabrio ■ CVW Designs(England) ■ Ceramic ■ 290mm 陶器、英国製、と言えば、ウェッジウッドが有名ですね。 このゴルフカブリオは、そのウェッジウッドにも似た、クリーム色の陶磁器製。由緒正しい感じで、きちんとVWエンブレムも描かれています。リヤトランクにスリットがあいていて、貯金箱にもなります。 時々見かける初代ビートルやマイクロバスなどの貯金箱はたいてい丸っこくデフォルメされていますが、このカブリオはスケールモデルのようなプロポーションで、ちょっと右にステアリングを切った姿が素敵です。英国製、ということできちんと右ハンドル仕様になっ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
golfcabriolet
Essay
続きを読む
人気記事
VWが「True Volkswagen」戦略でブランドを再定義
8speed編集部
@ xas
第一弾は「ID.Polo」! VWがEVの新ネーミング戦略を発表
8speed編集部
@ xas
Golfgang Nr.319:Gacel
横川謙司
@ xas
「Audi e-tron GT Dynamic Driving Experience」開催決定!
8speed編集部
@ xas
史上最強の市販911となる新型「911 Turbo S」登場
8speed編集部
@ xas
新型「T-Roc」がワールドプレミア!
8speed編集部
@ xas
南アで「Polo」が豪快なドリフトを披露
8speed編集部
@ xas
Tiguanに発光エンブレム採用! VWが最新モデルの仕様や価格の変更を発表
8speed編集部
@ xas
新型「Cayenne Electric」で非接触充電が可能に!
8speed編集部
@ xas
【ID.4はじめました】第68回 入院は3カ月目に突入
生方聡
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.