Home
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
斎藤聡
斎藤聡
@
xas
業界屈指のドライビングスキルを誇るモータージャーナリスト。自動車雑誌やウェブマガジンに寄稿する一方、Audi Driving Experience(ADE)の公認インストラクターを務める。タイヤの評価も得意で、ウインターシーズンは関東より北海道にいることが多い!?
【斎藤聡の「一緒に走ろう」】クルマを取り巻く環境~この5年間で変わったこと 変わらなかったこと~
皆様ご無沙汰しております。5年ぶりのコラム復活となります。またここでコラム的なものを書かせていただくことになりました。よろしくお願いします。 さて、5年前というと、e-Golfが発売されたのが2017年秋でした。すでにこの頃フォルクスワーゲンはEV化に大きく舵を切っていました。まあ、これはフォルクスワーゲンがというよりも欧州政府ともいえる欧州委員会の意向なので、メーカーは否が応でも従わなくてはならないわけで、フォルクスワーゲンもその渦中にあったということです。 じつはこの頃、フォルクスワーゲンはGolf7ディーゼルとe-Golfを比べた時、製造段階でのCO2排出相当量は、Golf7ディー...
斎藤聡
@
xas
Volkswagen
Essay
斎藤聡の「一緒に走ろう」
e-Golf
新しいquattroの走りは?
さて、ではそんなAudi A4を走らせてみるとどんな乗り味なんでしょう? というわけで、ちょっとした計測器を付けてチェックしてみました! それはFFとquattroの切り替えをユニットに流れる電圧とプロペラシャフトの回転数でモニターできるものなんですが、それを見ながら走らせると、思いのほか頻繁にFFになっていることが分かります。アクセルの踏み込み量を少なめにしながら静かに走っていると、わりとかんたんにFFになります。 走り出しはquattro、タイヤがスムーズに転がりだすとスーッとFFになります。 車速にして120km/h前後くらいまではFFで巡航することができそうです。 つまりそれだけ...
斎藤聡
@
xas
Audi
斎藤聡の「一緒に走ろう」
Essay
新しいquattroはやっぱりquattro
前回の話題を受けて、今回は「Audi A4 allroad quattro」や「Audi Q5」に採用されている新しいquattroシステムについて掘り下げてみます。 quattroがAudiの魅力に大きな柱のひとつであることはいうまでもないでしょう。Audi=quattro=4WDという図式は、初代quattroがデビューした1980年から始まったわけですが、前にも触れたように、ずっと同じ4WDシステムを使ってきたわけではありません。センターデフの形を変え、さまざまな制御を取り入れながら、進化してきたわけです。 そして、縦置きエンジンのA4シリーズで、ついにセンターデフがなくなってしま...
斎藤聡
@
xas
Audi
斎藤聡の「一緒に走ろう」
Essay
「quattro」について考えてみた
最近スバルも「4WD」といわずに「AWD」なんていって、4WDという呼び方からの脱却を図っています。「なんで?」ってスバルの人に聞いてみたところ、"泥臭い""オフロード色が強い"といったイメージが一般にあるようで、もっと洗練されたオンロードのイメージにしたいんだとか。 個人的には、「それはそれでいいんじゃないの?」って気もするんですが、ブランドイメージに関わることなので、メーカーとしては、捨て置けない大切な事柄なわけです。 その点Audiは、4WDモデルのデビュー時から「quattro(クワトロ)」を使っていて、オフロードなイメージは薄いですね。もっとも最初にデビューしたクワトロは、世界...
斎藤聡
@
xas
Audi
斎藤聡の「一緒に走ろう」
Essay
もう少し自己紹介を
自己紹介といいながら、タイヤの話になってしまいました。もう少し自己紹介を続けます。 私、モータージャーナリストのほかにアウディ・ドライビング・エクスペリエンス(ADE)という、Audiが行っているドライビングスクールのインストラクターもやっています。日本でADEを立ち上げ当初からのメンバーなので、かれこれ15年くらい。じつはその前に日産ドライビングパークという日産のドライビングスクールの社外インストラクターも10年ほどやっていたので、インストラクター歴もモータージャーナリスト歴と同じくらい長かったりします。 アウディ・ドライビング・エクスペリエンスは、エクスペリエンス≒体験と謳っていると...
斎藤聡
@
xas
Audi
斎藤聡の「一緒に走ろう」
Essay
こんにちは、斎藤 聡です!
皆さんこんにちは。この度コラムを連載することになりました斎藤 聡です。よろしくお願いします。 ところでなぜかココ、"さとし"密度が高いようですが、気のせいでしょうか? さて、自己紹介します。私はモータージャーナリスト(気分は自動車ライターなんですが)として、自動車雑誌や、WEBマガジンに試乗記を中心に記事を書いています。自動車だけでなく、タイヤの試乗レポートをする機会も多く、サマータイヤからスタッドレスタイヤまでいろんなタイヤに試乗しています。 タイヤといえば、昨年Audiにまつわる興味深い体験をすることができました。ピレリP-ZEROがモデルチェンジして、その国際試乗会がポルトガルで行...
斎藤聡
@
xas
Audi
斎藤聡の「一緒に走ろう」
Essay
人気記事
アウディ ジャパン、5月にAudi e-tron tour experience(半日プログラム)を大阪市内で開催
8speed編集部
@ xas
【燃費調査】Tiguan TSI 4MOTION R-Line
生方聡
@ xas
【満腹ドライブ】10杯限定!あっさりだけどしっかり美味い!〜東名高速日本坂パーキング上り「焼津の鰹チャーシューらぅめん」〜
中込健太郎
@ xas
【Auto Bild】速報!ポルシェ911のフェイスリフトバージョンが近々デビュー
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
O・Z Girls Collection #51公開です!
8speed編集部
@ xas
Taycanの要素を取り入れた「新型Cayenne」で導入されるポルシェドライバーエクスペリエンス
8speed編集部
@ xas
ご挨拶 ~key~ その1
8speed編集部
@ xas
Golfgang Nr.289:Golf Cabriolet Prototype
横川謙司
@ xas
【Auto Bild】ジウジアーロデザインの初代VW Passat B1が売りに! その価格とは?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
【S耐 Rd.1 SUZUKA】「ファンディーノ Audi R8 LMS」が欠場の危機を乗り越え完走
生方聡
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.