ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.146
■Santana ■Tenshodo (Japan) ■224mm Frohes Neues Jahr! 今年もGolfgangをよろしくお願いします。 新春なので、オメデタイ色のクルマをご紹介。"シガレットケース"というジャンルらしいのですけど、 金メッキのサンタナです。 サンタナは、二世代目パサートの兄弟車種で、かつて日産が日本国内でライセンス生産していました。サンタナの名は中国などでは現役ですね。 非常にシンプルで直線的、でも単調にならないデザインがよく再現されています。もちろんボディにはVolkswagenのロゴマークがありますが、シャシーの刻印は「NISSAN SANTANA」...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Santana
珍
貴
Essay
Golfgang Nr.145
■Sharan ■Unknown (China) ■114mm 久しぶりに、ナンジャコリャ系をお届けします。怪しいです。レベル5です。 ボディは初代シャラン。黄色いタイヤにピンクのホイールも恐ろしいですが、乗員に触れないわけにはいきません。 1980年代にジャンプを読んでいた人にはお馴染み、Drスランプの面々。ステアリングを握る則巻千兵衛博士、助手席にはあかねちゃん、そして後部座席にアラレちゃん......。 助手席のあかねちゃんは、正面、サイド、両アングルから描かれていますが、これはひょっとしてこのシャランのために描き下ろしているのでしょうか? こんな都合の良い画があったのでしょうか?...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
変
怪
笑
謎
Essay
Golfgang Nr.144
■Golf ■Stahlberg (Finnland) ■1/20 ムーミンとサンタの故郷、フィンランド。今回は、なんとも珍しいフィンランド産のゴルフです。 ラインナップの多くは同じスカンジナビア製、つまりVOLVOとSAABですが、なぜだか初代ゴルフが強力にラインナップされています。 プラスティックとビニールの中間のような、柔ら堅い材質で、スケールモデルとトイのこれまた中間的存在ですが、プロポーションがとてもよく、お気に入りの一台です。サイズも独自の1/20というちょうど良い大きさ。 ボディカラーは、成型色そのままですが、そこがまたホノボノとしていて良いのです。カラーバリエーションが結...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
珍
貴
Essay
Golfgang Nr.143
■Golf ■Wiking(1,4)/Rietze(7) ■1/87 ■Golf7 Sardinia Drive Presskit イタリア、サルディニア島。地中海に浮かぶこの島でゴルフ7の国際試乗会が開かれました。 このミニカーセットは、その会場でプレスに配られたものです。が、私が行ったワケではありませんで、いただきものです。 ご覧のとおりの豪華装丁で、中には初代ゴルフ、ゴルフ4、そしてゴルフ7がおさめられています。ホワイトとシルバーで統一されたパッケージがGerman Engineeringを感じさせます。 ほとんどのミニカーは、パッケージの中で、左側が前になるように収まっているので...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
貴
Essay
Golfgang Nr.142
■Passat ■CKO(West Germany) ■Friction Powered ■120mm Blechauto(ブレヒアウト)、ブリキの自動車、です。車種は初代パサート。ブリキの自動車というと、全体的に角が丸く、玩具っぽい佇まいが想像されますが、ご覧のように、一見ダイキャスト製かな、と思えるくらい、ピシッとプレスされています。 メーカーはCKO。シャシーの刻印にWestern Germanyとあるように、冷戦時代の西ドイツ製で、何年も前にフランクフルトで捕獲したものです。現代のドイツ車も鉄板のプレス技術で最先端を行っていますが、約40年前のミニカー製造におけるこの"折り目正し...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Essay
Golfgang Nr.141
■Golf ■Rietze(Germany) ■1/87 このクルマが変わると、世界中のクルマが変わる。 そういっても過言ではないゴルフのモデルチェンジ。初代から普遍(不変)のコンセプトを、ひたすら磨き続けて7世代目登場です。 見た目は先代6をより低く、ワイドにして各部をブラッシュアップした印象ですが、中味の変わりようが凄いのがゴルフ......という話は実車コラムにお任せして、早々とミニカーも登場。 フォルクスワーゲン純正の箱入りで届いたので、おそらく、プレス発表会や国際試乗会でも配られるものと思いますが、親指大の精密プラ製ミニカーです。 この栄えある純正ミニカーは、これまでHerpa...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
Essay
Golfgang Nr.140
■Volkswagen 60 Millionen Set ■Herpa/Wiking/Brekina/AWM (Germany) ■1/87 商業施設や遊園地でよくありますね、『おめでとう!10000人目のお客様!』みたいなの。 どこまで正確なんだかという気もしますが、自動車の生産台数も、ほんとのほんとに一台の誤差もない、なんてことはあり得るのでしょうか? 各車種ごとならまだしも、グループ全体なんてなると、けっこうざっくりなんじゃないかと思ったり。 そんなワケでこの記念ミニカーセットは、Mehr als......つまり、more than 6000万台セット、というタイトルになっていま...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.139
■Golf ■Imprime Recorta Pega(Spain) ■Paper Craft ■220mm 驚異の設計者がいたものです。ペーパークラフトの。作例はホワイトでしたが、ゴルフIらしい色にしようと、ライムグリーンの色紙に印刷してみました。 初代ゴルフは、ご覧のとおり直線的なボディですので、こりゃ簡単、と高をくくっていましたが、ホイールの構造が超複雑で、そのパーツを切り抜くだけで(気持ちの上で)三週間かかりましたよ......。 これ四つもつくるのかぁ......という気持ちと闘いながら、組み立てるにつれ、この図面をつくった人のすごさがわかってきました。フェンダーアーチの出っ張...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Essay
Golfgang Nr.138
■Crafter ■Minichamps(Germany) ■1/43 自動車界は、Golf7の発表に沸いていますが、Golfgangはマイペースです。そのうえ、フォルクスワーゲンの乗りの皆さんにも馴染みのないフォルクスワーゲンですいません。 このクルマの名は、フォルクスワーゲン クラフター。かねてより、LTという商用車がありましたが、その後継となるクルマです。ヴァナゴンよりもひとまわり大きく、バスのような存在感です。 同じ縮尺のゴルフと比べた写真や、ハノーヴァーの街中で撮った写真をご覧ください(こちらは、ポロと並んでます)。 こういう"働く系"フォルクスワーゲンは、ミニカーで接する機会...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.137
■Golf GTI ■Tomica (Japan) ■1/64 大変よい品です。きちんと実車を取材してつくられたというトミカのゴルフ2。 かつてトミカには初代ゴルフがラインナップされていましたが、実に数十年ぶりのゴルフの製品化ではないでしょうか。 子供の時分に親しんだトミカとは、ちょっと違う「TOMICA LIMITED VINTAGE NEO」という大人向け(?)のトミカ。 このゴルフ2は、ビッグバンパー仕様のGTI最終型を再現。日本に正規輸入されたモデルということで、ナンバープレートも日本仕様になっています。 グリルの赤枠、リヤの16Vエンブレムまで仔細にわたり表現。とても1/64(...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Golf2
正
Essay
Golfgang Nr.136
■Golf Variant ■Schabak(Germany) ■1/43 こういうカタチ、わが国ではかつて「ライトバン」なんて呼んでいましたが、「ステーションワゴン」という呼び方が現れてからというもの、がらりとイメージが変わりました。 この形状は、長期休暇、長距離移動が当たり前のヨーロッパでは、"遊びのクルマ"として 重宝され、優雅なライフスタイルの象徴なのだそうです。 ワゴン、エステート、ブレークなどと、メーカーによって呼び名もさまざまなこのカタチ、2世代目までハッチバックにこだわっていたゴルフも、3世代目にしてワゴン(ドイツではヴァリアント)が登場しました。 このゴルフはヒットして...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf3
正
Essay
Golfgang Nr.135
■Golf ■Unknown(Unknown) ■39mm オマケでしょうか。一台いくら、で売られていたようには思えない質感ですが、 VWエンブレムも刻まれている、レッキとしたゴルフ1です。 メーカー名も産国もわからず、 怪しいオーラ満点ですが、シャシーにVW GOLFとありますとおり、レッキとしたゴルフ1です。大きさは親指ほど。わずか5つのパーツで組み立てられています。 シャシーのモールドは、前後にギアボックスがあるようにも見えますが、実のところナニを表現しているのか謎です。こういう、ほとんど見向きもされないようなミニチュアまで含めたら、いったいどれほどのゴルフが世の中にはあるのだろう...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
謎
Essay
続きを読む
人気記事
VWが「True Volkswagen」戦略でブランドを再定義
8speed編集部
@ xas
第一弾は「ID.Polo」! VWがEVの新ネーミング戦略を発表
8speed編集部
@ xas
Golfgang Nr.319:Gacel
横川謙司
@ xas
「Audi e-tron GT Dynamic Driving Experience」開催決定!
8speed編集部
@ xas
史上最強の市販911となる新型「911 Turbo S」登場
8speed編集部
@ xas
新型「T-Roc」がワールドプレミア!
8speed編集部
@ xas
南アで「Polo」が豪快なドリフトを披露
8speed編集部
@ xas
新型「Cayenne Electric」で非接触充電が可能に!
8speed編集部
@ xas
Tiguanに発光エンブレム採用! VWが最新モデルの仕様や価格の変更を発表
8speed編集部
@ xas
【ID.4はじめました】第68回 入院は3カ月目に突入
生方聡
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.