4月も新車の試乗などで、愛車のID.4のオドメーターは720km増えただけでした。それでも、急速充電の無料繰り越し分をなんとか使い切りました。

4月の平均電費:6.0km/kWh
これまでの総平均電費:6.1km/kWh

画像1: 【ID.4はじめました】第64回 タイヤを換えて夏仕様に

4月になり、もう雪は降らないだろうと思い、スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。メインテナンスをお願いしているフォルクスワーゲン蓮田には“タイヤ預かりサービス”があり、2023年末からこれを利用しています。保管料のほか、タイヤ入れ替えの工賃がかかりますが、ID.4の20インチまたは18インチのタイヤとホイールのセットを自宅に保管するのは、手間や場所を考えると大変なので助かっています。

画像2: 【ID.4はじめました】第64回 タイヤを換えて夏仕様に

それと同時に、アウタードアハンドルの不具合とインフォテインメントシステムの不具合に関するリコールが出ていましたので、その対応もお願いしました。

リコールについては上記の記事をご覧いただくとして、今回は作業完了まで数日かかるというので、クルマを預けたあと、代車で帰宅し、数日後に愛車を引き取りに行きました。リコールに関する不具合は特に出ていませんでしたが、これで安心です!

画像3: 【ID.4はじめました】第64回 タイヤを換えて夏仕様に

さて、自宅に充電設備がない私は、「e-Mobility Powerネットワーク」(以下eMP)の充電ステーションが利用できる「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)」の「プレミアムプラン」と、Volkswagen、Audi、Porscheのディーラーが用意する“超”急速充電器が使える「PCA(プレミアム チャージング アライアンス)」の都度会員プランを併用しています。

ZESP3のプレミアムプランには、急速充電の無料分により「プレミアム100」(無料分100分)、「プレミアム200」(無料分200分)、「プレミアム400」(無料分400分)があり、4月は引き続きプレミアム100を選びました。無料分は翌月にかぎり繰り越しできて、3月からの繰り越しが100分。4月はあわせて200分まで追加費用なしで急速充電が可能でした。

4月の走行距離は720kmと少なく、急速充電は125分でした。それでも3月からの無料繰り越し分を使い切ることができたのは幸いでした。

3月から4月への無料繰り越し分は75分ですが、5月もID.4で遠出する予定がないでの、無料分100分の「プレミアム100」を継続します。

急速充電(分)普通充電(分)充電料金(円)
日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)
プレミアム100 基本料金4,400
急速充電(44円/分)1255,500
普通充電(3.3円/分)00
▲急速充電無料分-5,500
▲普通充電無料分0
PCA
基本料金0
急速充電00
その他
急速充電00
普通充電00
12504,400
2025年4月の走行距離:720km 金額は税込

(Text by Satoshi Ubukata)

This article is a sponsored article by
''.