ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.226
■ The Beetle Cabriolet ■ majorette(France) ■ 1/60 「幌型」なんとも味わい深い響きです。わが国の車検証にオープンカーはそう記載されます。 紅葉散る並木道、高くつき抜けた冬空の下、そして桜のトンネル。通い慣れた道でも、ルーフを開け放ったクルマからの眺めは格別です。愛車がオープンカーの方は、週末に雨なんか降るととっても損した気分になりますよね。ドイツには、登録車の10数台に1台がオープン、と日光浴好きの町もあるようですが、わが国だって以前に比べればけっこうオープンカーを目にする機会は増えたと思います。 The Beetle Cabrioletは...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.225
■ Saveiro ■ Matchbox(Thailand) ■ 1/62 フォルクスワーゲン「サヴェイロ」。vwmmとしては、久々の新車種所蔵になります。 先日、南米チリに行く機会がありました。ドライバー氏に「どこか行きたいところない?」と訊かれたので、「ミニカー売ってるところがあったら......」と期待もせずに答えたところ「オレもミニカー集めてるんだ!」っていうではないですか。 そんなワケで、観光地をめぐるでもなく連れて行ってもらったのは、サンチアゴが誇るオモチャ屋さん「Milax Hobbies」。"トイザらス"ばりの品数です。いやぁ、これは期待できますよ。 店内をくまなく漁るこ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
Essay
Golfgang Nr.224
■ Corrado ■ Welly(Hongkong) ■ 1/33 ■ Pullback ホンモノが存在するのなら見てみたい。 郵便局仕様のコラード。POST KURIERとあるので急送便でしょうか。 フォルクスワーゲンが誇る俊足クーペがアウトバーンを200km/hで疾走し急ぎの荷物を届けてくれるなんて、呼び鈴が鳴るのが待ち遠しいことこの上ないです。 コラードのミニカーはそれほど種類が多くなく、中でも1/33スケールはこのWellyというメーカーに特徴的なサイズ。後ろに引いて手を離すとゼンマイで走るプルバック機構搭載です。 ご覧のとおり、ドアだけでなくリヤハッチまで開閉できるのが良いで...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Corrado
動
珍
Essay
Golfgang Nr.223
■ Sparschwein ■ Unknown(Unknown) ■ 14cm 「やぁ」って顔してますね。 ミニカーを集めていると、周辺のブツもついつい目に入ります。コイツとは目が合った、と言うべきでしょうか。 タイヤもついてないのに、ミニカーコレクションの一員であるブタさんの貯金箱。ドイツ語だと「シュパールシュヴァイン」といいます。「チョキンバコ」に比べると無駄にカッコいい響き。 初めてドイツに渡った1997年、ウォルフスブルクはアウトムゼウム(昔からある博物館)の売店で購入しました。 子だくさん、とか、見るからに貯まりそうな体形、とか、さまざまないい意味が込められていて、ドイツにおけ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
Essay
Golfgang Nr.222
■ Polo ■ Conrad(Germany) ■ 1/43 ポロ。 球技のポロからとった、とか、マルコ・ポーロに因んだとか、Northern Polar Wind(北極風)だとか、由来は諸説あるんですね。 当時のフォルクスワーゲンは、ゴルフ(湾流)、シロッコ(風)、ジェッタ(気流)、パサート(貿易風)と流体系のネーミングが多かったので、個人的にはロマンもあるし、「北極風」説を支持したいところです。 ホンモノのポロは、もうすぐ6世代目がデビューしますが、今回取り上げるのは、Mk2、二世代目です。実車は1981年に登場しました。 ネーミングに話を戻すと、このミニカー自体は、"ハッチバック...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
珍
Essay
Golfgang Nr.221
■ Constellation Titan ■ Schuco(Germany) ■ 1/87 20数年前、まさかミニカーを集めて数千台になるとは思いもしませんでした。たまたま仕事仲間からゴルフ2のミニカーを貰ったことで、底なし沼にハマったのです。 愛車はずっとゴルフだし、空冷ミニカーのコレクターは層が厚そうだし、じゃあ水冷フォルクスワーゲンに絞って探してみるか、と。そんなに種類もなかろう、と。 まだネットオークションもない頃でしたけど、今思えば知る術がなかっただけで、世界には溢れんばかりの水冷VWミニカーが存在してたんですねぇ。それからはもうご覧のとおりです。 長い前置きでしたけど、9....
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
Essay
Golfgang Nr.220
■ Golf GTI ■ Unknown (Unknown) ■ Friction Powered ■ 190mm 全体的にユルいけど、ゴルフの四角っぽさはきちんと出ている。ボディは分厚いプラスティック、ウィンドーも瓶底メガネみたいに厚ぼったくて玩具感いっぱい。現代のクルマでは見かけなくなった「空気がたくさん入っていそうなタイヤ」が、80年代のほのぼのした佇まいを見せています。 どう見てもゴルフIIですが、ご覧のとおりフロントグリルにはVWエンブレムがなく、ちょっと怪しい。 ボンネットのステッカー、いや、シールというほうがふさわしいか、にはGTIと書いてあり、勇ましいスポイラーも装備。ナ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
GTI
Golf
怪
Essay
Golfgang Nr.219
■ Touareg and Boat ■ Wiking(Germany) ■ 1/87 安い中古は5万ポンドくらいからありますね。といっても買えませんけど。ボート界のことは全然わからないのですが、これは、パフォーマンス807という全長8.5mのモーターボート。 なぜこのミニチュアをGolfgangで取り上げるかと言えば、装備されているエンジンがフォルクスワーゲン製だからなのです。 エンジンルームには、2.5L直列5気筒TDIというディーゼルエンジンが二基。同じ規格のエンジンがトゥアレグにも載っているということで、ミニカーとボートがセットになっています。 船体には、Volkswagen M...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Touareg
正
Essay
Golfgang Nr.218
■ Transporter ■ Unknown (Unknown) ■ Friction Powered ■ 1/36 フォルクスワーゲンT4、トランスポーターの4代目です。 クオリティは玩具的ですが、なかなかこのサイズのT4ミニカーは見つからないので珍しい一台です。しかし、どう見てもT4でありながら、フロントグリルのVWエンブレムは省略、権利的にはどうも怪しく、メーカーも不詳。このミニカーは、コペンハーゲン空港の売店で捕獲しました。 Falck(ファルック)とはデンマークに拠点を置き、世界6大陸、46カ国で救命活動に従事する会社。そのうち22カ国では救急車のサービスを展開中ですが、企業...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Transporter
怪
珍
Essay
Golfgang Nr.217
■ New Beetle Cabriolet ■ Welly(HongKong) ■ 1/24 菜の花畑が似合いそうな色のニュービートルカブリオレ。 幌を畳んだ時、ボディに収納されず背負う形になるのは空冷ビートルカブリオレへのオマージュとか。 クローズドのスタイルから、わずか13秒でオープンになると謳われていました。 実車は2003年に日本導入でしたから、いい車齢になっていますけれど、いまでも時おり見かけますね。 フロントまわりは現行のThe Beetleよりもいっそう愛らしくほのぼのとしています。何ものにも似ていないこのフォルムは、クルマ好きでなくてもニコニコと見つめてしまうオーラ満載...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.216
■ Iltis ■ 1/43 GRAPHYLAND(France) ■ 1/100 Roskopf (Germany) 久しぶりに珍しい車両いってみます。Typ 183、イルティス。博物館以外ではなかなか見ないですね。私もドイツと日本(!)の路上でそれぞれ一度、見かけただけです。 1970年代、ドイツ軍はキューベルワーゲンやDKWムンガに替わる新しい四輪駆動車を探しており、時の政府が行った開発コンペの結果このクルマが採用されました。 メルセデスも良かったけど、価格が高過ぎたようで。軍用車でも倹約志向なのがドイツらしい。 9547台が生産され、うち8800台がドイツ軍に納入されました。 パ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Iltis
珍
Essay
Golfgang Nr.215
■ Golf GTI ■ Gartex/Eastcolight .LTD(HongKong) ■ 1/24 GTI is back. それが、5世代目のゴルフGTIのキャッチフレーズでした。 その意味するところは様々あれど、初代GTIが持っていた"熱さ"が宿っていたのは間違いないと、かつて赤い同型車に乗っていたわたしは思うのです。 マニュアルが選べたことも本気度が現れていて良かったのですが、DSGも試してみたくそちらを選択。いま乗っているゴルフ7のgtiに比べてもヤンチャな味つけでした。 さてミニカーは、というと、実車の密度あるカタマリ感をよく捉えた1/24サイズの一台。ボンネットをはじ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
GTI
Golf
Golf5
正
Essay
続きを読む
人気記事
【自動車まんげ鏡】番外編:ポルシェ911を切望する25歳の青年の悩みにお答えします。
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
新型「Audi A6 Sedan」登場!
8speed編集部
@ xas
VWグループのEV販売が好調
8speed編集部
@ xas
【Auto Bild】Audi TTが復活する!?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
VWJが「親子でワーゲン割」を開始
8speed編集部
@ xas
「フォルクスワーゲン厚木」「Audi 厚木」がオープン
8speed編集部
@ xas
【AUTOMOBILE COUNCIL 2025】マエストロ降臨! そして、あのGolf Caddyがついにベールを脱いだ!
8speed編集部
@ xas
【maniacs】ランクに応じて最大13%!maniacs web shopポイントアップキャンペーンを実施中
8speed編集部
@ xas
【ミニ試乗記】Passat eTSI Elegance
生方聡
@ xas
【50 Years of Sporty Golf】Golf5 R32
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.