ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.214
■ Eos ■ Gartex/Eastcolight.LTD(HongKong) ■ 1/24 1875年(明治8年)。わが国はこの年の6月から日々の気温などの観測・記録を始めたんですね。陸蒸気が汽笛一声、新橋を出た3年後。国を挙げて「近代化しようぜ!」って気分だったのでしょうね。 で、1875年7月の平均気温26.0℃。140年後の2015年7月は26.2℃。あれ......そんなもん? 最高気温の平均は......というと、それぞれ1875年30.1℃、2015年30.1℃とまったく同じ。いやいや、「温暖化」は!? 騙されてる気がしてきたぞ。旧車増税やっぱり反対...... って話が...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
EOS
正
Essay
Golfgang Nr.213
■ iroc/Scirocco/Corrado ■ iroc,Scirocco3 (Norev) ■ Scirocco1,Corrado (Minichamps) ■ 1/43 暖色系のミニカーが続いたから、というわけでもないですが、春めく若草色のクーペをご紹介。フォルクスワーゲンのクーペといえば、その源は「カルマン・ギア」まで遡りますが、水冷時代になってからは「シロッコ」という名で親しまれています。 シロッコは現在のモデルが3代目、途中、似たコンセプトの2ドアクーペ「コラード」を挟んでいますので、系譜的にはやや複雑ですが、ジウジアーロによる初代のデザインを受け継ぎ、いずれもウェッジシェ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Corrado
Scirocco
iroc
正
Essay
Golfgang Nr.212
■ Golf ■ Polistil(Italy) ■ 1/25 「ありそうで、なかなかない」のがゴルフ2のダイキャストモデル。実車があれだけ世界を席巻したにもかかわらず、ミニカーの種類はそんなに多くありません。 このミニカーは、イタリア・ポリスティル製。前回もイタリア製ゴルフでしたが、たまたまです。というより、ゴルフ2のドイツ製ダイキャストミニカー、というのがあまりないのです。不思議。 ミラノに創業したポリトーイがのちに名称変更したブランドで、ラインナップはやはりイタリア車に集中していましたが、初代ゴルフやこのゴルフ2の他、空冷ビートルや初代ポロなどもありました。ドアの開閉ギミック、厚め...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Golf2
貴
Essay
Golfgang Nr.211
■ Golf ■ Reel(Italy) ■ 1/20 「German Technology×Italian Design」というのが初代ゴルフの魅力のひとつだと思います。フォルクスワーゲンが産んだゴルフをイタリアンデザインといってしまうのは少々はばかられますが、ウォルフスブルクの技術と、イタリア人デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロのセンスが融合したことには間違いありません。 一見直線的ながらも表情豊かな曲線を持つボディの中に、合理的なパッケージングを併せ持つからこそ、揺るぎない存在感の名車になったのでしょう。 ......と、前置きが長くなりましたが、今回のモデルはイタリア製の玩...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
動
Essay
Golfgang Nr.210
■ Vanagon ■ HotWheel(U.S.A) ■ 1/64 「私立探偵マグナム」 私はこの番組を知らないのですが、ご記憶の方いらっしゃるでしょうか。 1980年前後にハワイを舞台に制作されたというアメリカのTVドラマ。その中に登場するVanagonがこのミニカーのモデルになっています。もっとも主人公は紅いフェラーリ308を乗り回していたようですが......。 Vanagonは、Type 2バスの流れを汲みT3などとも呼ばれますね。そもそも登場時は空冷エンジン搭載だったT3。途中から完全な水冷エンジン仕様になったという変わり種のフォルクスワーゲンです。 おもな見分け方は、フロン...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Vanagon
珍
Essay
Golfgang Nr.209
■ Passat ■ CKO (West Germany) ■ 1/35 ■ Friction powered ■ Tin Toy 西ドイツ製、ブリキのパサート。 実車は、すでに8代目を数えますが、こちらは初代パサート(B1)のヴァリアントになります。 1973年になだらかなルーフを持つファストバックモデルがデビューし、後にワゴンボディが加わりました。 このCKOというメーカーは、創業が1910年という歴史あるメーカー。ハズミ車による走行メカを搭載したブリキボディのクルマを多く手がけていました。 フォルクスワーゲンの水冷モデルはこのパサートだけのようですが、他にTyp1(ビートル)、Ty...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Passat
動
貴
Essay
Golfgang Nr.208
■ Golf ■ 1/43 (Spark) ■ 1/24 (Tamiya) 小さな方は市販のレジンモデル、大きい方はプラモデルを組み立てたものです。 1970年代後半、グループ2というレースに出ていたゴルフがモデルになっています。G2レースは「4座席を持つ市販車」をベースとし、あまり大きな改造は許されていなかったとのこと。 タミヤは、組み立て説明書に非常に詳しい実車の解説を載せていて、車輛への理解を深めて組み立てられるように配慮されています。 それによるとこのゴルフは、1578cc、最高出力173馬力!カーマイによるFRP製のオーバーフェンダー、スポイラーが勇ましいです。またモーターで走...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Golf1
正
Essay
Golfgang Nr.207
■ Polo ■ 上海大众汽車 ■ 1/18 ポロです。現行のポロはかなりシャープで精悍なデザインになっていますが、この丸目のポロはいま見ても和みますね。実車は4代目ポロとして2001年にデビュー。 当時のコンパクトカーには珍しかったABSやESPなどの安全装備にも妥協なく、ドアの閉まる音もずしりと重い、いかにもドイツ車、というクルマです。 ミニカーは1/18スケールで、中国にて生産されている1.4Lのポロをモデル化。ホイールの真ん中にあるVWエンブレムの向きにも気を遣わねばならぬ大きさです。 ミニカーメーカー名が「上海大众汽車」と実車の生産者そのものになっていることもあり、作り込みが度...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
正
Essay
Golfgang Nr.206
■ Polo ■ Tomica (Japan) ■ 1/62 わが国が誇るミニカーブランド、トミカです。 かつて、トミカは初代ゴルフなどもラインナップしていましたが、水冷フォルクスワーゲンは、ずーっと間があいて、2013年に突然、5世代目ポロ(6R)、ザ・ビートルと続けて登場しました。同世代のゴルフ7は出ていないので、製品化の基準を聞いてみたいものです。 ポロという車種選択もなかなかですが、さらにドイツのパトカー仕様が出るとは驚きました。POLIZEI(ポリツァイ)の青い帯がポロのシャープなボディを精悍に見せています。ホイールがブラックなのは、警察車両という素性からアルミでなく簡素な仕様...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
働
Essay
Golfgang Nr.205
■ Golfito ■ PAYA (Spain) ■ Blechauto "ゴルフちゃん"。スペイン語では-itoの接尾語で「小さい」「かわいらしい」というニュアンスになるそう。この"Golfito"はスペインのPAYAというメーカーのブリキの玩具。レモンイエローとブラックのツートンが洒落てますが、ゴルフにしては少々ホイールベースが長く愛嬌のある造形です。 初代ゴルフのカブリオが誕生した1979年頃はブリキの玩具の終焉期にあり、ゆえにブリキ製の水冷フォルクスワーゲンはあまり種類がありません。少々スラントしたノーズには、MONZA80とかGRAND PRIX MONACOと言った表記が見ら...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
珍
Essay
Golfgang Nr.204
■ Transporter(T5) ■ Siku(Germany) ■ 85mm 昨今、欧州は移民問題に揺れていますね。EU誕生以来、加盟国の間は国境での検問も廃止・簡略化されましたが、ここへきてまた少し出入国に慎重にならざるを得なくなっています。 先般、ドイツ〜オーストリア〜ハンガリーとクルマで走る機会がありましたが、出国はともかく、東欧方面から入国する場合は国境での検問が復活しちょっとした渋滞が出来ていました。写真は、ハンガリー・オーストリア国境での検問の様子です。 今回は、有名なタイプ2からの流れを汲むフォルクスワーゲン・トランスポーターの5世代目のモデル、T5のミニカーを紹介しま...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
働
Essay
Golfgang Nr.203
■ Tarek ■ 1/10 ■ Radio Controlled ■ Body:Handmade Chassis:Tamiya I 'm really mad about this vehicle!!でした。 わたしはこのクルマに文字通り一目惚れ、あまりに好きすぎてどうしても荒野を走らせたい衝動に駆られ、ラジコンのボディを自作するにいたりました。 そして、出来上がったモデルを持ってドイツまでレーサー本人に手渡しにまで行ったという......忘れもしない2003年の出来事。 突然パリダカラリーに現れたTarek(ターレック)。この流麗なボディはかのジウジアーロ・デザインで、流れるようなラ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Essay
続きを読む
人気記事
【自動車まんげ鏡】番外編:ポルシェ911を切望する25歳の青年の悩みにお答えします。
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
新型「Audi A6 Sedan」登場!
8speed編集部
@ xas
VWグループのEV販売が好調
8speed編集部
@ xas
【Auto Bild】Audi TTが復活する!?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
VWJが「親子でワーゲン割」を開始
8speed編集部
@ xas
「フォルクスワーゲン厚木」「Audi 厚木」がオープン
8speed編集部
@ xas
【AUTOMOBILE COUNCIL 2025】マエストロ降臨! そして、あのGolf Caddyがついにベールを脱いだ!
8speed編集部
@ xas
【maniacs】ランクに応じて最大13%!maniacs web shopポイントアップキャンペーンを実施中
8speed編集部
@ xas
【ミニ試乗記】Passat eTSI Elegance
生方聡
@ xas
【50 Years of Sporty Golf】Golf5 R32
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.