ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.194
■ Golf ■ Wiking(Germany) ■ 1/87 透視図。ワクワクする言葉です。 クルマ、飛行機、蒸気機関車......子どもの頃見た乗り物図鑑などには、かならず内部構造が透けて見える画あって、その複雑なメカが醸し出す機能美にホレボレしたものです。 どことなくピンクがかったクリアな姿がクリオネみたいですが、これは親指サイズのゴルフ2のミニカーです。 もとは鉄道模型の情景用に作られていますが、透明ボディのクルマはジオラマ向きではないでしょうから、なにかの折に特別に生産されたもののようです。 ドイツ・ヴィーキング社のミニカーは小さくてもプロポーションが正確ですので、こんなサイズ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
珍
Essay
Golfgang Nr.193
■ New Beetle Dune Concept ■ CREATE TOYS(CHINA) ■ 1/43 ■ Radio controlled 謎の一品です。これ、ディテールもきちんとしていて、ちゃんと実車の資料をもとにスケールモデルをつくろうとした様子が見てとれるのですが、最後の最後に話がこじれたか、VWエンブレムが刻まれることなく発売にいたった品のようです。 あくまで憶測の域を出ませんけれど。 これを手にしたのは、マレーシアのとあるオモチャ屋さん。33リンギット、という値札が貼られているので、1000円くらいだったでしょうか。モノとしてはラジコンカーで、直径15cmほどのケースには...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
怪
Essay
Golfgang Nr.192
■ Taro ■ Volkswagen(Germany) ■ 112mm ■ Serial No. 97/222 あるのです、こういう車種が。 かつて私も、実車の情報を知らぬころドイツの街なかで見かけて「?」となったのでした。 「Volkswagen Taro」、フォルクスワーゲン太郎、です。冗談みたいですが、日本人の名の太郎から命名されています。 このクルマは、トヨタとの提携で生まれた車種で、VWエンブレム以外、ほぼトヨタ・ハイラックスそのものだったようです。実車はガソリン、ディーゼル、二駆、四駆、ダブルキャブ仕様などいくつものモデル展開がありました。 ミニカーの箱にあるように、198...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Taro
珍
Essay
Golfgang Nr.191
■ Golf ■ Norev(France) ■ 1/18 なかなか手の込んだエンジンルームです。ちょっと旧いゴルフ乗りの皆様には、見慣れた光景でしょう。 ミニカーメーカーで「型を彫る」といえば、ボディ形状やフロントグリルなどの造形が表舞台と思われますが、この冷却水のパイプとか、プラグコードとか、そういうものの型をコツコツと彫るのは、なかなかにシブい作業であろうと思われます。 ディストリビューターやパワステのポンプまで全部型を起こしてつくってるワケです。 部品が揃ったら本物みたいに流れ作業で組んでゆくのでしょうか。 自分で組み立てるプラモデルなら、これでもかというくらい細かくパーツ分けさ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
Essay
Golfgang Nr.190
■ Golf GTI ■ Radio controlled ■ RASTAR(HongKong) ■ 1/12 中国製のちゃんとしたラジコン。というと失礼ですが、とかく無許諾やコピー品が跋扈(ばっこ)するこのジャンルにおいて、このRASTARという香港ベースのブランドはきちんとライセンスを取得し製品化しているメーカーです。 この1/12サイズのほかに1/24サイズのGTIもあり、フォルクスワーゲンでは、他にトゥアレグをラインナップ。説明書によれば、前後左右の動きに加えてヘッドライト、テールライトも点灯。全体的にはプラ製で"Toy"感あふれるつくりですが、ライセンスモノらしく、プロポーショ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Essay
Golfgang Nr.189
■ Altstadt ■ vwmm(Japan) ■ 1/87 ■ Handmade ミニカーを集めていると、いつしかカタログやエンブレムなどの関連グッズにまで手が伸びるのは想像に難くないと思いますが、だんだんミニカーのディスプレイ自体にも凝りはじめるようになります。 ガラスのショーケースにでも並べると、ミニカー達もぐっと魅力が増してくるから不思議です。昨今1/87スケールのVolkswagen達も素晴らしいディテールを持つようになり、あるときふと、彼らが走るドイツの街並みを再現したい衝動に駆られました。 通称ジオラマと呼ばれるこの種のミニチュアは鉄道模型の風景などでご覧になったことがあ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.188
■ Cabriolet History ■ AWM/Herpa/Wiking(Germany) ■ 1/87 馬はそもそもフルオープンだった、とか、少ない日照を存分に楽しみたい、とか、欧州の人々がオープンカー好きである理由は諸説ありますが、元祖空冷ビートルもその誕生時からオープンタイプを持っていました。大衆車ゴルフであっても、太陽への憧憬は捨てきれず、オープンボディが用意されました。 もちろん、几帳面なドイツのプロダクトですから、ただ屋根を切るのではなく、フロントガラスの角度やボディの強度などもしっかり見直して専用の一台をつくり上げています。このミニカーは、そんなフォルクスワーゲンがつく...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.187
■ Golf GTI ■ Ottomobile(France) ■ 1/12 いやー、これはいくでしょう。 1/12です。大きいのですよ、このミニカー。もはや言葉が矛盾してますが。全長30cm以上あります。 写真だけ見れば「こんないい状態の初代GTI、どこに眠ってたの?」といいたくなるようなリアルな佇まい。このサイズ、水冷フォルクスワーゲンのスケールミニカーでは初めてと思われます。 ひとまわり小さい1/18(それでも十分大きい)が中心のこのメーカーは、レジン(樹脂)をベースにディテールを盛り込む手法でRallye GolfやScirocco2といった、他メーカーではあまり製品化されていな...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
貴
重
Essay
Golfgang Nr.186
■ CrossPolo ■ Volkswagen (Japan) ■ 57mm Poloのラインナップに2006年に加わったCrossPolo。GolfやTouranにも設定された"Cross"シリーズは、ノーマル車をちょっとSUV風に仕立てた特別仕様のフォルクスワーゲン。マグマオレンジという鮮やかなコミュニケーションカラーが印象的です。 写真のミニチュアは、CrossPolo発表の頃にディーラーなどで配られたもの。中にマグネットが仕込まれていて2分割でき、カードなどを挟んでおけるのです。半分にして、冷蔵庫の扉にメモを止めたりすることも可能。可愛いうえに実用的なので、私のオフィスのデスク...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
CrossPolo
小
Essay
Golfgang Nr.185
■ Lupo ■ Welly(China) ■ 1/24 1998年、ちょうどルポがデビューした頃、ドイツを旅していました。 ルポの誕生は話題を呼び、ミニカーもあらゆるスケールが一挙に登場。おまけにボディカラーもカラフルであったことから、文字どおり抱えきれないほど手にしてしまいました。 その時のレンタカーもルポだったので、いよいよ荷室もいっぱいになり、旅の途中で「ルポの箱詰め」を日本へ送ったのでした。 このルポ、小さかったのはサイズだけで、ボディのつくりや安全装備の充実ぶりは最先端をいっていました。 当時の会長だったフェルディナント・ピエヒ氏は、フェートンのような大型車を推進する一方でこ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Lupo
正
Essay
Golfgang Nr.184
■ Golf R32 ■ KYOSHO(Japan) ■ Radio Controlled ■ MINI-Z R32といえば、このブルーでした。初代のR32は、Golf Ⅳのときにデビュー。四駆、240ps、マニュアル(日本導入車)というスパルタンなスペックで、"大衆車"のイメージを吹き飛ばした最速ゴルフ。その二代目にあたるGolf V R32 を再現したのがこのモデルカーです。 どちらの世代もこの"パシフィックブルーメタリック"がイメージカラーだったようで、赤いラインのGTIとはひと味違うオーラを醸し出しています。 このミニカーは、京商から出ている「ミニッツ」という小型のラジコンカー。...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
動
Essay
Golfgang Nr.183
■ Golf GTI 24 ■ Tamiya(Japan) ■ Radio Controlled ■ 1/10 素のモデルにレース用のモディファイを施したときに、破綻なくまとまる。日常使いのベーシックモデルから、本気のレース車両まで網羅できるのは、ゴルフの基本デザインの素晴らしいところではないでしょうか。 このモデルは、タミヤ製の電動ラジコンカー。ゴルフ6 GTIをベースに、オーバーフェンダーやリヤスポイラーが奢られた迫力のフォルム。実車は2011年にGTIの35周年を記念して開発され、その年のニュルブルクリンク24時間レースに出場しました。 これは、そのときつくられた3台のうちの1台で...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
動
Essay
続きを読む
人気記事
第一弾は「ID.Polo」! VWがEVの新ネーミング戦略を発表
8speed編集部
@ xas
新時代の幕開けを告げる「Audi Concept C」がワールドプレミア
8speed編集部
@ xas
新型「T-Roc」がワールドプレミア!
8speed編集部
@ xas
【自動車まんげ鏡】エピソード25:「電動化は911の魂を⚪︎す?」 ポルシェ 911 Carerra GTS Cabriolet試乗記
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
“ロールス・ワーゲン”の驚くべき落札価格は?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
アウディ ジャパンが「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」でAudi特別賞を授与
8speed編集部
@ xas
「Audi e-tron GT Dynamic Driving Experience」開催決定!
8speed編集部
@ xas
【OZ】2025年のニューモデル「Super Sport」を発売
8speed編集部
@ xas
新世代オールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE 3」シリーズ発表
8speed編集部
@ xas
新型「Cayenne Electric」でワイヤレス充電が可能に!
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.