ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.11
■ Golf ■ Dickie(Germany) ■ 258mm ■ Battery Powered リモコンです。昔ありましたね。ラジコンと微妙に違う、リモコン。ラジコンは大人ので、リモコンはおこちゃま用。だから、コードがあって、クルマの後ろにくっついて歩かなきゃなんなくて、その姿はちょっと間抜けだけど微笑ましいオモチャ・・・前置きが長くなりましたが、そんな有線のゴルフです。コントローラーに、電池が入ります。で、モーターはもちろん電力駆動で前後進が可能。一方前輪は、コントローラーのハンドルとワイヤーでつながっています。機械式の"Drive By Wire"なのです。エンブレムはGTIで...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
動
Essay
Golfgang Nr.10
■ Golf Turbo ■ Nomura Toy(Japan) ■ 55mm ■ Friction Powered エコカー偏重な世間様には、電気モーターとのハイブリッドが人気ですが、こちらは、ハズミ車とジェットエンジンのハイブリッド。見るからにアヤシイ存在感ビシビシですが、メジャー玩具メーカー 野村トーイ製。ルーフのステッカーには、VW・Golf、とありますが、フロントガラスのステッカーは、V.WAGEN、グリルは"W"のみの表記。リヤのナンバープレート部分に至ってはTurboの表記。しかも、ボディ形状が微妙にまぁるく、ゴルフ2に見えなくもないのですが、ボンネットのプレスライン(意味...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf2
怪
笑
Essay
Golfgang Nr.9
■ Golf3 VR6 ■ NIKKO(JAPAN/SINGAPORE) ■ 1/14 ■ Radio Controlled なかなか格好いいGOLF3。オーバフェンダーばりばりのレース仕様です。さすが伝統のエレクトロニクストイ・メーカー、NIKKOブランドです。スポンサーロゴ関係もすべて実在のもので、同じカラーの実車があったのかな、と思わせます。"CASSETTEN"、"farbbilder"など、ステッカーの表記はドイツ語。ドイツ市場向けだったのでしょうか。駆動は実車と違うRRですが、ここはトイ・ラジなのでよいでしょう。ボディイケてるし。現在でもバッテリーをつなげば完動で、ヘッドライ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf3
動
Essay
Golfgang Nr.8
■ Golf Cabrio ■ ESCI(Italy) ■ 87mm 今回は、キャラクター系いきます。ボンネットにはI LOVE YOUのメッセージ。ゆるいです。世界的に有名な白い犬、SNOOPYさん。乗り込んでるのは、ほぼ・・・ゴルフ1カブリオです。肝心のロールバーがありません。後頭部が当たるので撤去しちゃったようであります。フロントグリルのVWエンブレムは○印だけの刻印。キャラモノとして、もっとクルマ自体もかわゆくデフォルメすれば、運転手と馴染んだのでしょう。でも、ボディは頑なに写実的な四角いゴルフになっていて、豆腐に生クリーム塗ったみたいな違和感がにじみ出ております。メーカーは、プ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
笑
Essay
Golfgang Nr.7
■ Golf GTI ■ Unknown(China) ■ 全長200mm ■ Friction Powered この"CrazyHot"というワケのわからないステッカーチューンを施されたゴルフは、スリランカで捕獲した。セイロン紅茶で有名な島である。(残念ながら近頃治安が悪化している)。この手の無許可系玩具は、アジアのマーケットで見つかることが多い。ミニカー屋ではなく、土産物屋やオモチャ屋に転がっている。もう一枚の写真は、ヴェトナムのオモチャ屋。棚もなく、地ベタに商品が並べられている。怪しい兄ちゃんのガイドと、バイクタクシーに三人乗りして案内されたこの店で、私はW12 Nardo(VWの...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf2
動
怪
Essay
Golfgang Nr.6
■ Golf3 VR6 ■ Nachtman(Germany) ■ 164mm ■ Crystal なぜゴルフなのか。しかも、なぜ、VR6なのか。このクリスタル製のゴルフは、ドイツ東部にあるガラス製品メーカー、Nachtman製。美しいお皿やグラスを作っている真面目そうなブランドである。しかし、このガラスのゴルフ。エンジン部分はけっしてテキトーなそれらしい模様、ではなく、「2.8L VR6エンジン」とはっきりわかる モールドが施されている。クリスタルという雅な素材と、このディテールへの執着が、さっぱり相容れない。嬉々として、これを買い求めた好事家がどれほどいただろうか。製品化を断行した担...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf3
重
Essay
Golfgang Nr.5
■ Golf3 ■ Unknown(China) ■ 138mm ■ Friction Powered ミニチュアカーを集めていると、ダイキャスト製のミニカーよりも、こういう類のプラ製オモチャ、に俄然親しみを覚えてくる。権利関係どこ吹く風、作って売ったもの勝ち、というキワドイ出自のなせる業か、裏通りの露店での一期一会な存在だからなのか・・・。ボンネットに"Weekend"と書いてしまった ゴルフ3。グリルのエンブレムは、VWでなく、ただ、Wと彫られている。カヤックとサーフィンが趣味なら週末も待ち遠しかろう。この手のモノは、「見つけた時に即ゲット」が基本動作。でないと二度と会えない。珍しい...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf3
動
怪
Essay
Golfgang Nr.4
■ Golf1 ■ POLGAL(POLAND) ■ 全長187mm ■ Wind-up toy わかりやすすぎるゼンマイ仕掛け。旧ビートルが、背中にゼンマイをしょったオモチャは絵になるが、こいつはどうだ。この主張ぶりは、周囲の交通に迷惑じゃないのか。このモデルは、珍しいポーランド製。ゴルフ1の頃のポーランドといえば、社会の授業で習ったワレサ氏率いる「連帯」の結成で 社会主義に別れを告げようという時代。父親が子供に買って与えた、新時代を告げるクルマのオモチャだったに違いない。ゼンマイは、今でも立派に駆動。 ◆ das kleine Golfgang(ダス クライネ ゴルフガング)は、ゴル...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
動
珍
Essay
Golfgang Nr.3
■ Golf1 ■ K.S TOYS(Hongkong) ■ 78mm ■ Pullback ゼンマイ仕掛けのプラスティック製オモチャ。ディテールは意外にしっかりしていて、形も良い。スモールテールライトなので、1980年以前と思われる。DUNLOPのロゴと日本の国旗がシールに印刷されている。ルーフラックを載せ、一見ラリー仕様だが、積荷を観察すると、巨大なリュックにピッケルがモールドされており油断ならない。ブランドは現存するようだが、今はミニカーとは関係なさそうである。フック(ヒッチメンバー)があるので、牽引するトレーラーがどこかにあるはずだ。 ◆ das kleine Golfgang(...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
動
珍
Essay
Golfgang Nr.2
■ Golf2 GTI ■ ROBBE(Germany) ■ 1/10 ■ Radio Controlled 世界中で大ヒットした二世代目のゴルフ。ゴルフ1の時に作りすぎて業界が反省したのか、他の世代に比べるとミニカーの種類が少ない。このゴルフ2は、全長40cmを超えるラジコンカー。実車と同じ、前輪駆動シャーシ。ただし、 年式のせいかギアから爆音がする。カッコいいのに、遅い。この速度では、熱いバトルにはなりにくそうだ。 (オークションで手に入れる時には、バトルになった)さらにもうひとつ問題がある。ボディはポリカーボネートだが、バンパー周りが硬質プラスティックの別パーツであること。よそ見運...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf2
動
Essay
Golfgang Nr.1
■ Golf1 ■ BUDDY L(Japan) ■ 全長119mm ■ ブリキ製 ゴルフ誕生の頃(1974)には、ブリキ玩具自体が全盛期を過ぎていたため、ブリキのゴルフは種類が少ない。ステッカーのウサギは、Golfの別名、Rabbitを意識しているのだろうか。赤いほうには、サイレンと、Fire Dept.のステッカー。モデルは、丸目二灯、4ドアを再現。なぜか、給油口が実車と反対側(左)についていたり、後輪にもデフのモールドが施されたシャーシなど、謎の多いモデル。 ◆ das kleine Golfgang(ダス クライネ ゴルフガング)は、 ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわる...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
珍
謎
Essay
das kleine Golfgang(ダス クライネ ゴルフガング)始まります!!
das kleine Golfgang(ダス クライネ ゴルフガング)は、 ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわるコラム。1974年に実車が誕生して以来、古今東西で作られてきたゴルフのミニカーたちの小さなボディに垣間見えるストーリーを、小さく紹介してゆきます。
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
golf
volkswagen
Essay
人気記事
「2025 岡山国際サーキット花火大会 produced by 磯谷煙火店」が今年は7月19日に開催!
8speed編集部
@ xas
【SUPER GT Rd.2 Fuji】Porsche/Lamborghiniが下位に沈むなか#6 UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARIが初勝利
生方聡
@ xas
【Auto Bild】世界で200台の激レアVWのお値段は?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
千葉の「ポルシェ通り(Porsche Strasse)」が延びていた!?
8speed編集部
@ xas
【燃費調査】Golf R Variantは理想のグランドツアラーか!?
生方聡
@ xas
RAYSの広告が道頓堀の大型屋外ビジョンで放映
8speed編集部
@ xas
Audi City 銀座で「Audi S6 e-tron」を国内初披露
8speed編集部
@ xas
REWITEC PowerShotを選ぶ理由 2025〜#3 Volkswagen Golf Alltrack 笠井道也さん[PR]
8speed編集部
@ xas
【試乗記】Golf R Advance
生方聡
@ xas
O・Z Girls Collection #63公開です!
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.