文字を大きく
ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen, Audi, Porscheが
もっと楽しくなる自動車情報サイト
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.83
■ Golf GTI ■ NOREV(France) ■ 1/18 あらゆる年代のゴルフを取り上げている当コラムですが、やはり現行車種の回はご覧くださる方が多いようです。クルマを手に入れたことでミニカーに興味を持つ、というのが通常の流れなので当然でしょう。かく言う私もマイカーとしてゴルフ2を手に入れたことがきっかけだったのですが、なぜだかその瞬間に"ミニカー"そのものにも思い入れが芽生えてしまい今日に至っております。 ハナシが脱線(脱輪?)気味ですが、今回のミニカーは、最新のゴルフ6 GTI。大きめの1/18スケールです。進化した金型技術、作り手のこだわり、実車メーカーの協力体制などが相...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf6
正
gti
Essay
Golfgang Nr.82
■ Golf ■ Corgi(UK) ■ 99mm ■ Pullback ちょっとご無沙汰だった"謎"ミニカー。写真が縦長につぶれてるワケではなく、元からこういう造形なのです。そして、なぜだかルーフだけが水色/紺色に塗り分けられています。まるで全日空です。バンパーには、勇ましい四灯フォグランプが奢られており、ラリー仕様にも見受けられます。ゼンマイ内蔵、後ろに引けば走ります。 謎多きゴルフ2ですが、メーカーは意外やメジャー系のCorgi。由緒正しい英国ブランドです。このカラーリングには心当たりがありまして、Golfgang Nr.2でご紹介したゴルフをご参照ください。おそらく、こっちの姿が...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf2
動
謎
Essay
Golfgang Nr.81
■ Golf ■ Keyholder クルマを買ったことを実感するのは、どんなタイミングでしょうか? 私は、お店の人からキーを受け取った瞬間だったりします。で、その鍵にどんなキーホルダーをつけようかを想像するのは楽しい時間です。昨今はキーそのものがゴツくてかさ張るのでそれだけで十分、という気もしますが。エンブレムの入ったキーホルダー、ストラップみたいなのや、カラビナや、ぬいぐるみなんかをつけてる人もいらっしゃるでしょう。並べてみたら、個性が出て面白そうです。たまたま愛車と同じものがあるのなら、写真のようなクルマ型のキーホルダーもいいですね。 シルバーのゴルフ4とゴルフヴァリアントは、ディ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf2
Golf3
Golf4
Golf6
貴
Essay
Golfgang Nr.80
■ Golf ■ Promotoys(Germany) ■ 48mm ■ Ueberraschung ei 『ユーバーラッシュング・アイ』。直訳すれば、びっくりタマゴ。ドイツに、そういう名のオマケ付きお菓子があります。卵形のチョコの中にオモチャが入ってまして、これはそのゴルフ2です。 ちょっと造形はアヤしいですが、テールランプが台形なので2世代目でしょう。ハズミ車がついていて、転がせば走ります。卵の中に入りきらなかったのでしょうか。ボンネット部分だけ別パーツで、組み立てるようになっています。強度を持たせるためでしょうけど、リヤゲートの窓だけ抜けていません。なのにホイールは、どういうわけか...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf2
動
Essay
Golfgang Nr.79
■ Golf ■ TAMIYA (Japan) ■ 1/24 ■ Plastic Kit プラモデル。なんて甘美な響きの言葉でしょうか。 近頃の子供たちは作らなくなりましたね。僕らが子供の頃は、それこそ宝箱かのようにワクワクしながらフタを開けたものです。お小遣いではスプレー塗料なんて買えないから、カラーは筆塗りだったし、ニッパーなんて工具も知らないから、部品をクルクル回して枠からちぎって、たいてい接着剤で窓に白い跡をつけてしまって・・・。 そして、当時のクルマのプラモは、モーターで走らせることができましたね。"マブチ130モーター"、懐かしい。大人向けのディスプレイモデルが主流の今となっ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
動
Essay
Golfgang Nr.78
■ Golf GTI G60 ■ OTTO Mobile(France) ■ 1/18 ■ Poly-Resin 『Missing Link(ミッシングリンク)』・・・ 古生物学で言うところの「未発見中間種」。今回はまさにそれぐらい貴重な一台です!とうとう出ました!待ってました!ゴルフ1からゴルフ6へ進化する中で、欠けていた1/18スケールのゴルフ2。ちなみに、1/87、1/56、1/43スケールでは、ゴルフ1~6が揃います。 このGTIのメーカーは、OttO Mobile。フランスのブランドです。ダイキャストがほとんどの同スケールにおいて、レジン(樹脂)ボディを採用している個性的なメー...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf2
貴
gti
Essay
Golfgang Nr.77
■ Golf R32 ■ Maisto(U.S.A) ■ 1/24 映画館やコンサート会場で発展してきたサブウーファースピーカー。これをクルマに設えると車内もなかなかよいリスニングルームになるそうですが、このミニカーは、スピーカーが外に向いているところを見ると、ディスプレイ的な要素もあるのでしょうね。メーカーのマイストはアメリカのブランド。欧州のメーカーは、実車どおりを再現するマジメなミニカーを作りますが、アメリカは独創的なボディカラーや仕様を施したり、タイヤを巨大化してみたり、実におおらかな商品展開をする傾向があります。 北米ではハッチバックよりセダンが人気で、ゴルフよりもジェッタのほ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf4
珍
r32
Essay
Golfgang Nr.76
■ Lighter ■ Zippo (U.S.A)etc. 写真は撮らないけれどライカを集めている、という人を知っています。免許はないがミニカーを集めている、あるいは煙草は吸わないがライターを集めている、という方はいらっしゃるのでしょうか!? Zippoといえば、ノンスモーカーの私でもよく知っているブランド。その世界にはそれこそ膨大なバリエーションが存在し、限定品やら記念品やら復刻版やらと、コレクター魂を刺激する要素が目白押しです。私の手元には、このふたつしかありませんが、VW関係だって探せばいくらでもありそうです。シルバーのゴルフ1のものは、カーナンバー22のゼッケンから察するにもうひ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
灯
Essay
Golfgang Nr.75
■ Golf GTI & Highline ■ Wiking (Germany) ■ 1/87 おやゆび姫、ってありましたね。アンデルセン童話でしょうか。ストーリーは存じませんが。このゴルフは、1/87スケール。ちょうど親指くらいのサイズです。もとはHOゲージという鉄道模型の情景演出用に登場したミニカーですが、何十年もの歴史を重ねるうちに、金型技術が飛躍的に進歩し、いや、それ以上に、このスケールにかけるドイツ人の情熱が募りに募って、いまやご覧のように超絶ディテールを誇るミニカーとなっています。 このWikingというメーカーは、初代からゴルフを脈々と製品化してきましたが、ベーシックモデル...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf6
正
gti
Essay
Golfgang Nr.74
■ Golf GTI&Garage ■ Unknown(Germany) ■ 310mm×220mm 『ガレージ付の家』というのは憧れますが、『家付きのガレージ』くらいクルマが中心なのもまたよい感じです。これは壁に掛けてディスプレイするガレージのミニチュア。ドイツ系の模型を扱うお店で見つけました。 リフトの上に載っているのがゴルフだったので手にしてしまいました。紙を重ねて奥行きを作るのはシャドウボックスとかデコパージュって言いますね。これはなんて言うのでしょう。小物にパースをつけて奥行きを表現しています。黄色いゴルフもいいですが、ガレージ内の小物の色が可愛いです。黄色とグリーンの空気ボン...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
珍
gti
Essay
Golfgang Nr.73
■ Golf ■ Takara(Japan) ■ 28mm ■ Watch Q 1円玉と比べてください。すごく小さいです。でも、ちゃんとプルバックで走ります。 これはレッキとしたチョロQなのです。しかも腕時計仕様。残念ながら液晶が壊れていて時計機能は失われているのですが、台座のついたベルトにはめ込むことで、腕に巻くことができるチョロQ、「ウォッチQ」シリーズのゴルフ1です。サンルーフ部分が液晶窓になっています。とにかく小さいこのゴルフ。 しかしながらディテール再現に妥協はなく、グリルのルーバーは細かく刻まれ、直径1mmにも満たないVWエンブレムもしっかり表現。タイヤにはGOODYEARの...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
動
小
Essay
Golfgang Nr.72
■ Golf D ■ Bombi (Japan) ■ 460mm×460mm ■ light sign まず、これはいったい何なのか。 ジャンル的には、「電照看板」だと思いますが。白熱電球でご覧のように幽玄な光を放つ不思議なオブジェです。お洒落なバーが装飾に使うような、アメ車を象ったネオンとか、オイルメーカーのロゴとかならわかりますが、ふつーにゴルフです。赤くて愛らしいオシリが象られています。ビッグテールライトですので、1981-1982年式ですね。ワイパーの拭き跡の演出もなかなか効いてます。ナンバーには、『GLF-D-1600』の文字。きっとディーゼルなんでしょう。でも、なぜ、あえてデ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
謎
貴
Essay
続きを読む
人気記事
O・Z Girls Collection #63公開です!
8speed編集部
@ xas
【S耐 Rd.2 SUZUKA】Hitotsuyama Audi R8 LMSが6位完走
生方聡
@ xas
【燃費調査】Golf R Variantは理想のグランドツアラーか!?
生方聡
@ xas
REWITEC PowerShotを選ぶ理由 2025〜#3 Volkswagen Golf Alltrack 笠井道也さん[PR]
8speed編集部
@ xas
限定車「Porsche 911 Spirit 70」の予約受注開始
8speed編集部
@ xas
RAYSの広告が道頓堀の大型屋外ビジョンで放映
8speed編集部
@ xas
【Auto Bild】新型「Audi A6」について知っておくべきことのすべて
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
Audi City 銀座で「Audi S6 e-tron」を国内初披露
8speed編集部
@ xas
レイズ装着車が富士スピードウェイに集結! 「RAYS FAN MEETING 2025」開催
8speed編集部
@ xas
【OZ】「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」でOZをアピール
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.
No Notification