ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.142
■Passat ■CKO(West Germany) ■Friction Powered ■120mm Blechauto(ブレヒアウト)、ブリキの自動車、です。車種は初代パサート。ブリキの自動車というと、全体的に角が丸く、玩具っぽい佇まいが想像されますが、ご覧のように、一見ダイキャスト製かな、と思えるくらい、ピシッとプレスされています。 メーカーはCKO。シャシーの刻印にWestern Germanyとあるように、冷戦時代の西ドイツ製で、何年も前にフランクフルトで捕獲したものです。現代のドイツ車も鉄板のプレス技術で最先端を行っていますが、約40年前のミニカー製造におけるこの"折り目正し...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Essay
Golfgang Nr.141
■Golf ■Rietze(Germany) ■1/87 このクルマが変わると、世界中のクルマが変わる。 そういっても過言ではないゴルフのモデルチェンジ。初代から普遍(不変)のコンセプトを、ひたすら磨き続けて7世代目登場です。 見た目は先代6をより低く、ワイドにして各部をブラッシュアップした印象ですが、中味の変わりようが凄いのがゴルフ......という話は実車コラムにお任せして、早々とミニカーも登場。 フォルクスワーゲン純正の箱入りで届いたので、おそらく、プレス発表会や国際試乗会でも配られるものと思いますが、親指大の精密プラ製ミニカーです。 この栄えある純正ミニカーは、これまでHerpa...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
Essay
Golfgang Nr.140
■Volkswagen 60 Millionen Set ■Herpa/Wiking/Brekina/AWM (Germany) ■1/87 商業施設や遊園地でよくありますね、『おめでとう!10000人目のお客様!』みたいなの。 どこまで正確なんだかという気もしますが、自動車の生産台数も、ほんとのほんとに一台の誤差もない、なんてことはあり得るのでしょうか? 各車種ごとならまだしも、グループ全体なんてなると、けっこうざっくりなんじゃないかと思ったり。 そんなワケでこの記念ミニカーセットは、Mehr als......つまり、more than 6000万台セット、というタイトルになっていま...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.139
■Golf ■Imprime Recorta Pega(Spain) ■Paper Craft ■220mm 驚異の設計者がいたものです。ペーパークラフトの。作例はホワイトでしたが、ゴルフIらしい色にしようと、ライムグリーンの色紙に印刷してみました。 初代ゴルフは、ご覧のとおり直線的なボディですので、こりゃ簡単、と高をくくっていましたが、ホイールの構造が超複雑で、そのパーツを切り抜くだけで(気持ちの上で)三週間かかりましたよ......。 これ四つもつくるのかぁ......という気持ちと闘いながら、組み立てるにつれ、この図面をつくった人のすごさがわかってきました。フェンダーアーチの出っ張...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Essay
Golfgang Nr.138
■Crafter ■Minichamps(Germany) ■1/43 自動車界は、Golf7の発表に沸いていますが、Golfgangはマイペースです。そのうえ、フォルクスワーゲンの乗りの皆さんにも馴染みのないフォルクスワーゲンですいません。 このクルマの名は、フォルクスワーゲン クラフター。かねてより、LTという商用車がありましたが、その後継となるクルマです。ヴァナゴンよりもひとまわり大きく、バスのような存在感です。 同じ縮尺のゴルフと比べた写真や、ハノーヴァーの街中で撮った写真をご覧ください(こちらは、ポロと並んでます)。 こういう"働く系"フォルクスワーゲンは、ミニカーで接する機会...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.137
■Golf GTI ■Tomica (Japan) ■1/64 大変よい品です。きちんと実車を取材してつくられたというトミカのゴルフ2。 かつてトミカには初代ゴルフがラインナップされていましたが、実に数十年ぶりのゴルフの製品化ではないでしょうか。 子供の時分に親しんだトミカとは、ちょっと違う「TOMICA LIMITED VINTAGE NEO」という大人向け(?)のトミカ。 このゴルフ2は、ビッグバンパー仕様のGTI最終型を再現。日本に正規輸入されたモデルということで、ナンバープレートも日本仕様になっています。 グリルの赤枠、リヤの16Vエンブレムまで仔細にわたり表現。とても1/64(...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Golf2
正
Essay
Golfgang Nr.136
■Golf Variant ■Schabak(Germany) ■1/43 こういうカタチ、わが国ではかつて「ライトバン」なんて呼んでいましたが、「ステーションワゴン」という呼び方が現れてからというもの、がらりとイメージが変わりました。 この形状は、長期休暇、長距離移動が当たり前のヨーロッパでは、"遊びのクルマ"として 重宝され、優雅なライフスタイルの象徴なのだそうです。 ワゴン、エステート、ブレークなどと、メーカーによって呼び名もさまざまなこのカタチ、2世代目までハッチバックにこだわっていたゴルフも、3世代目にしてワゴン(ドイツではヴァリアント)が登場しました。 このゴルフはヒットして...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf3
正
Essay
Golfgang Nr.135
■Golf ■Unknown(Unknown) ■39mm オマケでしょうか。一台いくら、で売られていたようには思えない質感ですが、 VWエンブレムも刻まれている、レッキとしたゴルフ1です。 メーカー名も産国もわからず、 怪しいオーラ満点ですが、シャシーにVW GOLFとありますとおり、レッキとしたゴルフ1です。大きさは親指ほど。わずか5つのパーツで組み立てられています。 シャシーのモールドは、前後にギアボックスがあるようにも見えますが、実のところナニを表現しているのか謎です。こういう、ほとんど見向きもされないようなミニチュアまで含めたら、いったいどれほどのゴルフが世の中にはあるのだろう...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
謎
Essay
Golfgang Nr.134
■W12 NARDO ■Yatming (China) ■1/18 車名にもなっている、イタリア・ナルドサーキットにて、数々の世界記録を樹立したフォルクスワーゲンのスーパーカー。前身となるW12シンクロ(プロトタイプ)は、1997年の東京モーターショーでデビューしました。心臓部は、のちに「フェートン」に積まれることになったW12エンジン。初代ゴルフを手がけたジウジアーロ氏によるデザインですが、市販化はされないまま今日に至っております。 ご覧のとおり、カウンタックのようなポップアップドアを装備して、低く構えた姿はいかにも速そうです。322km/hの平均速度で24時間走り続けたことからも、そ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.133
■ Volkswagen Emblem ■ 70mm ■EOS ■KINSMART(Hongkong) ■1/34 ■Pullback 煌めく銀メッキ! 空気抵抗を減らす後傾デザイン! 標準装備の3M製両面テープでワンタッチ取り付け! こんなエンブレムつけたフォルクスワーゲン車ってありましたっけ? 鼻先で燦然と輝く立体マスコットは、ジャガーやロールスロイスでは見たことがありますが。 少なくとも水冷フォルクスワーゲンには存在しないと思いますし、フィットする場所も見当たりません。 手に入れたのはバンコクの怪しい露店なのですけどね。 でも、なんか、ちょっとカワイイ。 一緒に写ってるのは、タイの...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
EOS
怪
Essay
Golfgang Nr.132
■ New Beetle ■ Franklin Mint(USA) ■ 1/24 精巧、という形容詞がぴったりの1/24ビートル。全長は17cmほど。 リヤゲートのダンパーがリアルです。給油口のフタも開閉可能です。 助手席のグローブボックスは開け閉め可能で、中にはまさに、ドライビンググローブが収められています。 ブランドは米国、フランクリンミント。ミニカーメーカー、というよりは、実に多彩な趣味のものを扱う会社のようです。バイクや飛行機の ミニチュアも扱っていて、どれも、"精巧"を旨として作られています。 このビートルは、シャシーもきちんと作られていて、四輪ともバネの利いたサスペンションを...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.131
■ Caddy ■ 一汽・大衆汽車有限公司(China) ■ 1/18 「Caddy」は、ゴルフのシャシーに商用車ボディを架装したクルマ。日本では見かけない実用車のフォルクスワーゲンです。 ゴルフ1の時代は「Golf Caddy」というピックアップトラックがありました。この車種は、「Volkswagen Caddy」というモデル名になっています。 2003年登場の実車をモデルにしたこのミニカーは、中国フォルクスワーゲンのサービスカーを再現。シャシーはゴルフ5のものがベースで、顔はどちらかというとトゥーラン似です。 エンジンフード、両サイドのスライドドアなどすべてのドアが開きます。 1/1...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
働
珍
Essay
続きを読む
人気記事
新型「Audi A6 Sedan」登場!
8speed編集部
@ xas
VWグループのEV販売が好調
8speed編集部
@ xas
【自動車まんげ鏡】番外編:ポルシェ911を切望する25歳の青年の悩みにお答えします。
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
VWJが「親子でワーゲン割」を開始
8speed編集部
@ xas
【Auto Bild】Audi TTが復活する!?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
「フォルクスワーゲン厚木」「Audi 厚木」がオープン
8speed編集部
@ xas
【maniacs】ランクに応じて最大13%!maniacs web shopポイントアップキャンペーンを実施中
8speed編集部
@ xas
【maniacs】2日間限定の特典あり!4/19(土)20(日)はオイルメーカー「UnilOpal」イベントを開催
8speed編集部
@ xas
【AUTOMOBILE COUNCIL 2025】マエストロ降臨! そして、あのGolf Caddyがついにベールを脱いだ!
8speed編集部
@ xas
【ミニ試乗記】Passat eTSI Elegance
生方聡
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.