ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.206
■ Polo ■ Tomica (Japan) ■ 1/62 わが国が誇るミニカーブランド、トミカです。 かつて、トミカは初代ゴルフなどもラインナップしていましたが、水冷フォルクスワーゲンは、ずーっと間があいて、2013年に突然、5世代目ポロ(6R)、ザ・ビートルと続けて登場しました。同世代のゴルフ7は出ていないので、製品化の基準を聞いてみたいものです。 ポロという車種選択もなかなかですが、さらにドイツのパトカー仕様が出るとは驚きました。POLIZEI(ポリツァイ)の青い帯がポロのシャープなボディを精悍に見せています。ホイールがブラックなのは、警察車両という素性からアルミでなく簡素な仕様...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
働
Essay
Golfgang Nr.205
■ Golfito ■ PAYA (Spain) ■ Blechauto "ゴルフちゃん"。スペイン語では-itoの接尾語で「小さい」「かわいらしい」というニュアンスになるそう。この"Golfito"はスペインのPAYAというメーカーのブリキの玩具。レモンイエローとブラックのツートンが洒落てますが、ゴルフにしては少々ホイールベースが長く愛嬌のある造形です。 初代ゴルフのカブリオが誕生した1979年頃はブリキの玩具の終焉期にあり、ゆえにブリキ製の水冷フォルクスワーゲンはあまり種類がありません。少々スラントしたノーズには、MONZA80とかGRAND PRIX MONACOと言った表記が見ら...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
珍
Essay
Golfgang Nr.204
■ Transporter(T5) ■ Siku(Germany) ■ 85mm 昨今、欧州は移民問題に揺れていますね。EU誕生以来、加盟国の間は国境での検問も廃止・簡略化されましたが、ここへきてまた少し出入国に慎重にならざるを得なくなっています。 先般、ドイツ〜オーストリア〜ハンガリーとクルマで走る機会がありましたが、出国はともかく、東欧方面から入国する場合は国境での検問が復活しちょっとした渋滞が出来ていました。写真は、ハンガリー・オーストリア国境での検問の様子です。 今回は、有名なタイプ2からの流れを汲むフォルクスワーゲン・トランスポーターの5世代目のモデル、T5のミニカーを紹介しま...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
働
Essay
Golfgang Nr.203
■ Tarek ■ 1/10 ■ Radio Controlled ■ Body:Handmade Chassis:Tamiya I 'm really mad about this vehicle!!でした。 わたしはこのクルマに文字通り一目惚れ、あまりに好きすぎてどうしても荒野を走らせたい衝動に駆られ、ラジコンのボディを自作するにいたりました。 そして、出来上がったモデルを持ってドイツまでレーサー本人に手渡しにまで行ったという......忘れもしない2003年の出来事。 突然パリダカラリーに現れたTarek(ターレック)。この流麗なボディはかのジウジアーロ・デザインで、流れるようなラ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Essay
Golfgang Nr.202
■ Polo R WRC ■ 1/43 SPARK ■ 1/24 Maisto (Radio Controlled) WRC(FIA World Rally Championship)で大活躍のPolo R。モータースポーツのニュースサイトで雄姿を目にした方も多いと思います。 最初のコンセプトモデルが発表されたのは2012年で、このモデルはベース車のポロに近いシルエットでしたが、オーバーフェンダーを装備してより実戦仕様に近づいたのが、スポンサーロゴの入っていない方のテストカーのモデル。 こちらはミニカーとしては"Polo R WRC test car"というタイトルになっています。そして...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
動
正
Essay
Golfgang Nr.201
■ Blechschild ■ Volkswagen Classic ■ 290×390mm ■ Golf ■ Schuco (Germany) ■ 1/43 ミニカーを集めて並べていると、関連するアイテムも置きたくなってくるのが常で、当館もご多分にもれずさまざまな品が溢れかえっています。 このブリキ看板(Blechschild)は、本国の旧車部門Volkswagen Classicで扱っていたもので、それが理由なのかわかりませんが、看板中のナンバープレートには"Classic Parts"と描かれています。 今回は、Golf誕生当時の雰囲気をたたえる同系色のミニカーと並べてみました。ミ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
Essay
Golfgang Nr.200
■ Miniature Volkswagen 見上げると、かつての九龍城砦みたいな雑居ビルがもたれあうように聳え立っていました。香港。電話帳にあった番地を頼りに来てはみたけれど、とても「模型精品店」があるようには見えません。 ミニカー探索で身の危険を感じたことはないが、これは引き返すべきか......としばし逡巡するも、意を決し突入。鉄筋の檻みたいな恐ろしいエレベーターがゴワンゴワンと私を吊り上げます。廊下で出会う人が怪訝な目を向けてきますが気にしない。目的の53号室へ到着すると、嫌な予感は的中。ガムテープで目張りされた玄関ドア、割れた窓越しに見える段ボールの山......夜逃げ? これ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.199
■ The Beetle GSR ■ Majorette ■ France ■ 1/60 歴史は誰のものでしょうか。 フォルクスワーゲンの歴史にもさまざまな局面や史実があり、それは、文書に刻まれていたり、人々の記憶に刻まれていたりします。 実体のない抽象的なものですが、ブランドというものを思い浮かべるとき、歴史を抜きには語れません。それは、時が経てば生まれる訳ではなく、作り手が意志や思想を引き継ぎながら、たゆまぬ前進を続け、それを世の中が受け入れ続けることで生まれます。 そして、一度刻まれたら、書き換えることの出来ないのが歴史です。 このミニカーは「The Beetle GSR」。かつて...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.198
■ Golf ■ TOMYTEC(Japan) ■ ChoroQ Zero しかも、ですよ----文章の冒頭から、しかも、で始める無作法をお許しください----これはまた......いい品なのですよ。 モノはチョロQですが、この気合いの入り方は尋常ではありません。モデルとなっているのは、スモールテール、メタルバンパー仕様の初期型ゴルフ1。 これは、「大人向けチョロQ」というコンセプトでつくられている"ChoroQ Zero"というシリーズで、ジウジアーロ氏の手になる実車デザインの雰囲気を十分保ちつつ、あのチョロQボディに落とし込む手腕はなかなかのモノだと思 います。フロントグラスやグリル...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Essay
Golfgang Nr.197
■ Sleeper Aero ■ ERTL(U.S.A) ■ 1/64 フォルクスワーゲンの部品には、そのひとつひとつに部品番号が割り当てられていまして、それはキーホルダーやグッズにも当てはまるのですが、このトラックのミニチュアにも「ZVW875 000」という純正パーツナンバーが付与されています。正規ディーラーで普通に発注できたのですね。 トラクターヘッド(牽引車)の部分はグリルにある特徴的な斜めのラインからするとVOLVOでしょうか。トレーラー部分の真っ白なボディには、非常に細かな文字で各国の言語による"純正パーツ"という単語がびっしり並んでいます。ちなみに、全フォルクスワーゲンを構...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
Essay
Golfgang Nr.196
■ Corrado ■ Schabak(Germany) / Minichamps(Germany) ■ 1/43 "走る"という意味のスペイン語、「correr」を語源とする、とよく語られています。コラード、という響きは、このクサビ型のボディによく似合いますね。 長めのノーズ、うしろ寄りのキャビンを持つ格好良いこの2ドアクーペは、カルマンとの共同開発によって1988年に誕生しました。 エンジンは、1.8Lのスーパーチャージャーや2.9Lの"VR6"という右足につい力の入るスペックで、70km/hで展開するリヤスポイラーまで装備し、前輪駆動ながらその名に恥じぬやんちゃな一台でした。 ミニ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Corrado
正
Essay
Golfgang Nr.195
■ Golf Caddy ■ Mattel(U.S.A) ■ Hotwheels ■ 3 inch アメリカでCaddyと言えばCadillacですが、こちらのCaddyもなかなかの人気者です。 堂々とした存在感を放つ全長6cmほどのミニカー。モデルになっているのは、初代Golfのピックアップ版であるGolf Caddyです。 アメリカをメインマーケットとしたこの車種は、オリジナルのハッチバックよりも延長されたホイールベースを持ち、荷台のアオリ戸にはVOLKSWAGENのロゴがプレスされています。 北米では、Rabbit CaddyとかRabbit Sporttruckなどとも呼ばれ、近...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Essay
続きを読む
人気記事
第一弾は「ID.Polo」! VWがEVの新ネーミング戦略を発表
8speed編集部
@ xas
新時代の幕開けを告げる「Audi Concept C」がワールドプレミア
8speed編集部
@ xas
新型「T-Roc」がワールドプレミア!
8speed編集部
@ xas
【自動車まんげ鏡】エピソード25:「電動化は911の魂を⚪︎す?」 ポルシェ 911 Carerra GTS Cabriolet試乗記
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
「Audi e-tron GT Dynamic Driving Experience」開催決定!
8speed編集部
@ xas
Golfgang Nr.319:Gacel
横川謙司
@ xas
アウディ ジャパンが「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」でAudi特別賞を授与
8speed編集部
@ xas
新型「Cayenne Electric」で非接触充電が可能に!
8speed編集部
@ xas
“ロールス・ワーゲン”の驚くべき落札価格は?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
新世代オールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE 3」シリーズ発表
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.