ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.202
■ Polo R WRC ■ 1/43 SPARK ■ 1/24 Maisto (Radio Controlled) WRC(FIA World Rally Championship)で大活躍のPolo R。モータースポーツのニュースサイトで雄姿を目にした方も多いと思います。 最初のコンセプトモデルが発表されたのは2012年で、このモデルはベース車のポロに近いシルエットでしたが、オーバーフェンダーを装備してより実戦仕様に近づいたのが、スポンサーロゴの入っていない方のテストカーのモデル。 こちらはミニカーとしては"Polo R WRC test car"というタイトルになっています。そして...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Polo
動
正
Essay
Golfgang Nr.201
■ Blechschild ■ Volkswagen Classic ■ 290×390mm ■ Golf ■ Schuco (Germany) ■ 1/43 ミニカーを集めて並べていると、関連するアイテムも置きたくなってくるのが常で、当館もご多分にもれずさまざまな品が溢れかえっています。 このブリキ看板(Blechschild)は、本国の旧車部門Volkswagen Classicで扱っていたもので、それが理由なのかわかりませんが、看板中のナンバープレートには"Classic Parts"と描かれています。 今回は、Golf誕生当時の雰囲気をたたえる同系色のミニカーと並べてみました。ミ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
Essay
Golfgang Nr.200
■ Miniature Volkswagen 見上げると、かつての九龍城砦みたいな雑居ビルがもたれあうように聳え立っていました。香港。電話帳にあった番地を頼りに来てはみたけれど、とても「模型精品店」があるようには見えません。 ミニカー探索で身の危険を感じたことはないが、これは引き返すべきか......としばし逡巡するも、意を決し突入。鉄筋の檻みたいな恐ろしいエレベーターがゴワンゴワンと私を吊り上げます。廊下で出会う人が怪訝な目を向けてきますが気にしない。目的の53号室へ到着すると、嫌な予感は的中。ガムテープで目張りされた玄関ドア、割れた窓越しに見える段ボールの山......夜逃げ? これ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.199
■ The Beetle GSR ■ Majorette ■ France ■ 1/60 歴史は誰のものでしょうか。 フォルクスワーゲンの歴史にもさまざまな局面や史実があり、それは、文書に刻まれていたり、人々の記憶に刻まれていたりします。 実体のない抽象的なものですが、ブランドというものを思い浮かべるとき、歴史を抜きには語れません。それは、時が経てば生まれる訳ではなく、作り手が意志や思想を引き継ぎながら、たゆまぬ前進を続け、それを世の中が受け入れ続けることで生まれます。 そして、一度刻まれたら、書き換えることの出来ないのが歴史です。 このミニカーは「The Beetle GSR」。かつて...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
正
Essay
Golfgang Nr.198
■ Golf ■ TOMYTEC(Japan) ■ ChoroQ Zero しかも、ですよ----文章の冒頭から、しかも、で始める無作法をお許しください----これはまた......いい品なのですよ。 モノはチョロQですが、この気合いの入り方は尋常ではありません。モデルとなっているのは、スモールテール、メタルバンパー仕様の初期型ゴルフ1。 これは、「大人向けチョロQ」というコンセプトでつくられている"ChoroQ Zero"というシリーズで、ジウジアーロ氏の手になる実車デザインの雰囲気を十分保ちつつ、あのチョロQボディに落とし込む手腕はなかなかのモノだと思 います。フロントグラスやグリル...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
Essay
Golfgang Nr.197
■ Sleeper Aero ■ ERTL(U.S.A) ■ 1/64 フォルクスワーゲンの部品には、そのひとつひとつに部品番号が割り当てられていまして、それはキーホルダーやグッズにも当てはまるのですが、このトラックのミニチュアにも「ZVW875 000」という純正パーツナンバーが付与されています。正規ディーラーで普通に発注できたのですね。 トラクターヘッド(牽引車)の部分はグリルにある特徴的な斜めのラインからするとVOLVOでしょうか。トレーラー部分の真っ白なボディには、非常に細かな文字で各国の言語による"純正パーツ"という単語がびっしり並んでいます。ちなみに、全フォルクスワーゲンを構...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
Essay
Golfgang Nr.196
■ Corrado ■ Schabak(Germany) / Minichamps(Germany) ■ 1/43 "走る"という意味のスペイン語、「correr」を語源とする、とよく語られています。コラード、という響きは、このクサビ型のボディによく似合いますね。 長めのノーズ、うしろ寄りのキャビンを持つ格好良いこの2ドアクーペは、カルマンとの共同開発によって1988年に誕生しました。 エンジンは、1.8Lのスーパーチャージャーや2.9Lの"VR6"という右足につい力の入るスペックで、70km/hで展開するリヤスポイラーまで装備し、前輪駆動ながらその名に恥じぬやんちゃな一台でした。 ミニ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Corrado
正
Essay
Golfgang Nr.195
■ Golf Caddy ■ Mattel(U.S.A) ■ Hotwheels ■ 3 inch アメリカでCaddyと言えばCadillacですが、こちらのCaddyもなかなかの人気者です。 堂々とした存在感を放つ全長6cmほどのミニカー。モデルになっているのは、初代Golfのピックアップ版であるGolf Caddyです。 アメリカをメインマーケットとしたこの車種は、オリジナルのハッチバックよりも延長されたホイールベースを持ち、荷台のアオリ戸にはVOLKSWAGENのロゴがプレスされています。 北米では、Rabbit CaddyとかRabbit Sporttruckなどとも呼ばれ、近...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Essay
Golfgang Nr.194
■ Golf ■ Wiking(Germany) ■ 1/87 透視図。ワクワクする言葉です。 クルマ、飛行機、蒸気機関車......子どもの頃見た乗り物図鑑などには、かならず内部構造が透けて見える画あって、その複雑なメカが醸し出す機能美にホレボレしたものです。 どことなくピンクがかったクリアな姿がクリオネみたいですが、これは親指サイズのゴルフ2のミニカーです。 もとは鉄道模型の情景用に作られていますが、透明ボディのクルマはジオラマ向きではないでしょうから、なにかの折に特別に生産されたもののようです。 ドイツ・ヴィーキング社のミニカーは小さくてもプロポーションが正確ですので、こんなサイズ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
珍
Essay
Golfgang Nr.193
■ New Beetle Dune Concept ■ CREATE TOYS(CHINA) ■ 1/43 ■ Radio controlled 謎の一品です。これ、ディテールもきちんとしていて、ちゃんと実車の資料をもとにスケールモデルをつくろうとした様子が見てとれるのですが、最後の最後に話がこじれたか、VWエンブレムが刻まれることなく発売にいたった品のようです。 あくまで憶測の域を出ませんけれど。 これを手にしたのは、マレーシアのとあるオモチャ屋さん。33リンギット、という値札が貼られているので、1000円くらいだったでしょうか。モノとしてはラジコンカーで、直径15cmほどのケースには...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
怪
Essay
Golfgang Nr.192
■ Taro ■ Volkswagen(Germany) ■ 112mm ■ Serial No. 97/222 あるのです、こういう車種が。 かつて私も、実車の情報を知らぬころドイツの街なかで見かけて「?」となったのでした。 「Volkswagen Taro」、フォルクスワーゲン太郎、です。冗談みたいですが、日本人の名の太郎から命名されています。 このクルマは、トヨタとの提携で生まれた車種で、VWエンブレム以外、ほぼトヨタ・ハイラックスそのものだったようです。実車はガソリン、ディーゼル、二駆、四駆、ダブルキャブ仕様などいくつものモデル展開がありました。 ミニカーの箱にあるように、198...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Taro
珍
Essay
Golfgang Nr.191
■ Golf ■ Norev(France) ■ 1/18 なかなか手の込んだエンジンルームです。ちょっと旧いゴルフ乗りの皆様には、見慣れた光景でしょう。 ミニカーメーカーで「型を彫る」といえば、ボディ形状やフロントグリルなどの造形が表舞台と思われますが、この冷却水のパイプとか、プラグコードとか、そういうものの型をコツコツと彫るのは、なかなかにシブい作業であろうと思われます。 ディストリビューターやパワステのポンプまで全部型を起こしてつくってるワケです。 部品が揃ったら本物みたいに流れ作業で組んでゆくのでしょうか。 自分で組み立てるプラモデルなら、これでもかというくらい細かくパーツ分けさ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf
正
Essay
続きを読む
人気記事
【自動車まんげ鏡】番外編:ポルシェ911を切望する25歳の青年の悩みにお答えします。
フェルディナント・ヤマグチ
@ xas
新型「Audi A6 Sedan」登場!
8speed編集部
@ xas
VWグループのEV販売が好調
8speed編集部
@ xas
【Auto Bild】Audi TTが復活する!?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
VWJが「親子でワーゲン割」を開始
8speed編集部
@ xas
「フォルクスワーゲン厚木」「Audi 厚木」がオープン
8speed編集部
@ xas
【AUTOMOBILE COUNCIL 2025】マエストロ降臨! そして、あのGolf Caddyがついにベールを脱いだ!
8speed編集部
@ xas
【maniacs】ランクに応じて最大13%!maniacs web shopポイントアップキャンペーンを実施中
8speed編集部
@ xas
【ミニ試乗記】Passat eTSI Elegance
生方聡
@ xas
Audiが4月15日に新型「Audi A6 Sedan」を発表
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.