Home
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
history
HOME
吉田由美
吉田由美
@
xas
短大卒業後、モデル活動を始め、自動車雑誌や自動車レース番組などの出演をキッカケに自動車業界へ。 1998年からは国内自動車メーカーでセーフティドライビングインストラクターを務め、カーライフエッセイストへと 転進。以後、自動車専門誌をはじめテレビ、ラジオ、WEBなど多方面で活躍中! 日本自動車ジャーナリスト協会所属。
アウディQ4 e-tron Dynamic Launch 2022
みなさま!本年もよろしくお願いいたします! さて、うっかり年をまたいでしまいましたが、今日は(いまさらですが)昨年11月29日に開催されたアウディのコンパクトSUVのEV「Q4 e-tron Dynamic Launch」のお話です。 こちらは2022年の話で、明日、アウディ ジャパンの年頭記者会見「Audi New Year Press Confarence 2023」が開催されるので、その前におさらいの意味も込めて駆け込み掲載です(笑)。 会場は東京・八王子にある「TOKYO TAMA MIRAI MESSE(東京たま未来メッセ)」。 聞き慣れない場所だと思い調べてみると、2022年...
吉田由美
@
xas
Audi
Essay
Yumi's Essay
Q4 e-tron
911でジャパンクラシックラリー2022を先導しちゃった!
2022年5月20日(金)~5月22日(日)までの3日間、横浜と箱根、伊豆を走るクラシックカーラリー「クラシックジャパンラリー2022 YOKOHAMA Y163」が開催され、参加してきました! ラリーの参加条件は「1919年~1973年までに生産された車両」。今回の参加車両で最も古いクルマは1923年「フォード モデルT」。そのほかの車両も“動く骨董品”ともいえる国内外の超お宝グルマばかり57台が参加。 そんななか、私が運転したのは先導車の「Porsche 911 Targa 4」。最新のポルシェです。先導車は故障すると困るため、故障するリスクが少しでも低い最新モデルが使用されるようで...
吉田由美
@
xas
Porsche
Essay
Yumi's Essay
東京・日本橋にポルシェスタジオ登場! こんなところまでこだわりが!
このコロナ禍でもポルシェは元気です! ポルシェは電気自動車「Taycan」が発売されるタイミングに合わせて2019年、東京オリンピックの会場近くの有明地区に、日本初のポルシェの期間限定のポップアップストア「Porsche NOW Tokyo(ポルシェ ナウ 東京)」をオープン。オリンピックの延期にともないこちらも少し延長され、2021年8月31日まで営業が行われたそうです。 その後には2021年10月、ポルシェのスポーツドライビングとポルシェブランドを体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」を千葉県・木更津に開所。世界で9番目となるエクスペリアセンターは日本で現在販売されてい...
吉田由美
@
xas
Porsche
Essay
Yumi's Essay
今年もVWビートルのバレンタインチョコ
いよいよ来週に迫ったバレンタインデー。 といってもこのコロナ禍で、人と会う機会はグーンと減り、義理チョコ文化は絶滅の危機に瀕してしまった予感。 とはいえ、お歳暮やお中元に比べると女性から男性に対してプレゼントをしやすい状況なのは変わらず。私はあまり活用できていませんが、女性にとってこの「バレンタインデー」というのは、男性のみならず、上手に使えば誰かのハートを射止める絶好のチャンスであるのは確か。 そんなとき、職業柄(!?)気になるのがクルマのチョコ。 今年もフォルクスワーゲン「ビートル」のチョコレートが「モロゾフ」から発売されています☆ フォルクスワーゲンの人気車種「ビートル」をモチーフ...
吉田由美
@
xas
Volkswagen
Essay
Yumi's Essay
新型「Q4 e-tron」発表会で抗原検査デビュー
こんにちは。暦は2022年と変わり、お正月休みが終わった瞬間、新車発表ラッシュです! そして今日は、アウディの本命EV「Q4 e-tron」発表会でのお話。 その日は朝、発表会会場の東京・六本木にある東京ミッドタウンに行くと、施設はまだオープン前。駐車場から直接行ける順路が使えず、少し遠回りして会場へ向かいました。こういうとき、私はいつもはギリギリで会場に行きがちですが、この日は違います。少し早めに会場に到着するよう時間を調整しました。 なぜなら、来場者は全員、新型コロナウイルスの抗原検査を受けて陰性を確認してからでないと発表会場に入場できないとの連絡が来たからです。なので珍しく30分前...
吉田由美
@
xas
Audi
Essay
Yumi's Essay
Q4 e-tron
東京オートサロン2022のフォルクスワーゲンブースにGTI&カスタム仕様登場
2022年は「東京オートサロン」が開催されています! 去年は新型コロナウイルスの感染拡大のため、オンラインのみの開催となった「東京オートサロン」。 もともとこのイベントは“カスタムカーの祭典”なので、もちろんカスタムカーやチューニングカーがメイン。最近は国内外の自動車メーカーも出展し、この場で初公開!ということも少なくありません。とはいえ、ここで発表されるのはそのメーカー、ブランドの中でもスポーティモデルが多いかも。 そして2年ぶりにリアルでも開催された「東京オートサロン2022」。初日のプレス&関係者による“ビジネスデー”は、これまでは朝から各メーカーのブースでプレスコンファレンスが行...
吉田由美
@
xas
Volkswagen
Essay
Yumi's Essay
アウディも六本木ヒルズ!
先日、フォルクスワーゲンが東京・六本木ヒルズのクリスマスマーケットに「アルテオン・シューティングブレーク」を展示していたという話をしましたが、アウディも少し日程をずらしてイベントを開催しているというので、こちらも行ってみました。 というか、私にとって六本木ヒルズはとーってもよく行く場所。ここで開催されていると聞いたら行かないわけにはいきません!(笑) アウディのイベントが行われているのは、テレビ朝日前の六本木ヒルズアリーナ。12月23(木)〜27日(月)までアウディの最新電気自動車の展示&試乗イベント「Road to a Better Future」を単独開催。 私が行ったのは12月24...
吉田由美
@
xas
Audi
Essay
Yumi's Essay
六本木ヒルズで期間限定ドイツなクリスマスに、フォルクスワーゲン史上最も美しいクルマが展示
とある方のSNSで、東京・六本木ヒルズにフォルクスワーゲンの新型「Arteon Shooting Break(アルテオン シューティングブレーク)が展示されている写真を目撃! え? 今日六本木ヒルズに行ったのに、そんなの全然見なかった(気づかなかった)……。 でも思い返してみると、駐車場に向かうエレベーターに「Volkswagen」のロゴが背中に入ったブルゾンを着ている人が箱を持って乗り込んできました。そのまま違う階で降りて行きましたが、「何かやっているんですか?」と喉まで出かかっていた言葉をぐっと飲み込んでいました。だって、そもそも知らない人だったし、ほかにもエレベーターに人が乗ってい...
吉田由美
@
xas
Volkswagen
Essay
Yumi's Essay
「ランボルギーニ ウラカンSTO」の試乗は250km/hオーバー!
2020年11月。本国イタリアで発表された「ランボルギーニ ウラカンSTO」。それからわずか数日で日本でも発表! たしか2日後とか!? そこからさらに約1年が経ち、ついに日本で、しかもサーキットでの試乗が叶いました。 「ウラカンSTO」は、5.2L、V10エンジンを搭載する「ウラカン」のレーシングカー「スーパートロフェオ」のストリートバージョン。つまり、サーキットも走れる公道バージョンで、レーシングカーのテクノロジーをたっぷり注入。 ポイントは最新のテクノロジーと軽量化です。エンジンにはランボルギーニのモータースポーツ部門「スクアドラコルセ」のノウハウが注がれ、徹底的に軽量化するために、...
吉田由美
@
xas
Essay
Yumi's Essay
Audi
VW美バディ選手権! アルテオンvs.アルテオンシューティングブレーク〜最新VW一の美バディはどれ?
ちょっと衝撃を受けました、新型アルテオン シューティングブレーク! 「アルテオン」のマイナーチェンジで、「アルテオン シューティングブレーク」が追加設定されました。これを機に、従来のアルテオンは“ファストバック”と呼んで区別しています。 日本では2017年に発売されましたが、早くもこのタイミングでマイナーチェンジ。欧州ブランドにしては少し早めのような気もしますが、技術が物凄いスピードで進み、他メーカーや同じフォルクスワーゲンのモデルでも続々と最新技術を新型車に投入してくる昨今、わずか一年でも先進装備には大きな違いが。フラッグシップモデルとしては当然の対応なのかもしれません。 エンジンは、...
吉田由美
@
xas
Volkswagen
Essay
Yumi's Essay
Arteon
Arteon Shootingbrake
新型「Audi Q5 Sportback」発表会とキュートなノアック社長の退任
AudiのミッドサイズSUV「Q5」にクーペスタイルの「Q5 Sportback」と「SQ5 Sportback」が登場! 東京・天王洲で開催された新車発表会へ行ってきました。 といっても、コロナ禍になってからは発表会のスタイルは以前とは変わり、席の間はこれまでより広く取られ、さらに人数も制限されています。 今回はもっと遅い時間の回に参加依頼が来ましたが、その時間の都合が付かなかったため、早めに時間帯への参加に。 ちなみにQ5 Sportbackは、Q5のスタイリッシュクーペ版で、AudiのSUVシリーズで3番目に設定されるSportback。個人的にはQ5よりQ5 Sportbackの...
吉田由美
@
xas
Audi
Essay
Yumi's Essay
Q5 Sportback
「新型ゴルフ」の発表会に見た8代目ゴルフの本気!
今年、自動車業界の「台風の目」になりそうな新型ゴルフ。全世界で3500万台以上。日本でも90万台以上を販売。現在は「トヨタ・カローラ」にその座は譲ってしまいましたが、それまではゴルフが販売No.1でした。 初代ゴルフが登場したのは1974年。当時、ドイツの国民車だった「ビートルに変わるクルマ」という使命を受けて登場。横置きエンジンFF&2ボックスのハッチバックスタイルは、コンパクトカーのベンチマークとなりました。 最新の技術を手ごろな価格で提供する——高くていいクルマなのは当たり前。それをリーズナブルに提供するのが国民車の使命。 そして今回のフルモデルチェンジで8代目になったゴルフ。欧州...
吉田由美
@
xas
Volkswagen
Essay
Yumi's Essay
Golf8
Continue reading
人気記事
ポルシェ911・VWゴルフ・BMW M4の各2&4WDモデルで検証!4WDは本当に運転が楽しいのか?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
O・Z Girls Collection #50公開です!
8speed編集部
@ xas
ポルシェ、スポーツカー生誕75周年を記念した「ポルシェビジョン357」を発表
8speed編集部
@ xas
【ID.4はじめました】第9回 初めての雪道はドキドキ!?
生方聡
@ xas
アウディ、電気自動車の四輪駆動クロスオーバー スタディモデル「Audi activesphere concept」を発表
8speed編集部
@ xas
フォルクスワーゲン、デザイン部門の責任者がベントレーから移籍して就任すると発表
8speed編集部
@ xas
【満腹ドライブ】「小田原」の中身が知りたくて!〜西湘パーキングの小田原うどん〜
中込健太郎
@ xas
Golfgang Nr.286
横川謙司
@ xas
【ミニ試乗記】Polo GTI
生方聡
@ xas
「Golf8」の記事をまとめました![随時更新中]
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.