6月の走行距離はわずか669km。実は6月後半から修理のためにディーラーに入院しています。

6月の平均電費:6.5km/kWh
これまでの総平均電費:6.1km/kWh

画像: 【ID.4はじめました】第66回 急速充電の不具合で入院中

前回のレポートで急速充電の出力が上がらないと書きました。その後も何度か90kW急速充電器を利用しましたが、出力が50kWを超えることがなく、何らかのトラブルが発生しているのではないかと考えていました。

しかも、急速充電の出力低下は、リコール対策でディーラーに入庫後に発生しています。その際に書き換えたプログラムに問題があるのではと思っていたところ、私と同時期にID.4 Proを購入した知人から、やはりディーラーに入庫後に同様の症状が出ているという話を聞き、不具合を確信。急遽、ディーラーに愛車のID.4 Proを預けることにしたのです。そのため、走行距離が伸びなかったのでした。

さて、自宅に充電設備がない私は、「e-Mobility Powerネットワーク」(以下eMP)の充電ステーションが利用できる「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)」の「プレミアムプラン」と、Volkswagen、Audi、Porscheのディーラーが用意する“超”急速充電器が使える「PCA(プレミアム チャージング アライアンス)」の都度会員プランを併用しています。

ZESP3のプレミアムプランには、急速充電の無料分により「プレミアム100」(無料分100分)、「プレミアム200」(無料分200分)、「プレミアム400」(無料分400分)があり、6月は引き続きプレミアム100を選びました。無料分は翌月にかぎり繰り越しできて、5月からの繰り越しが100分。6月はあわせて200分まで追加費用なしで急速充電が可能でした。

6月は前述のとおりディーラーに入院したため、急速充電を利用した時間は77分となり、無料繰り越し分を使い切ることはできませんでした。

急速充電(分)普通充電(分)充電料金(円)
日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)
プレミアム100 基本料金4,400
急速充電(44円/分)773,388
普通充電(3.3円/分)4541,498
▲急速充電無料分-3,388
▲普通充電無料分-1,498
PCA
基本料金0
急速充電00
その他
急速充電00
普通充電00
774544,400
2025年6月の走行距離:669km 金額は税込

急速充電の不具合が解消されて、無事退院できる日が待ち遠しい。

(Text by Satoshi Ubukata)

This article is a sponsored article by
''.