2025年4月20日、静岡県の富士スピードウェイで「RAYS FAN MEETING 2025」が開催され、「オールメイド・イン・ジャパン」を貫く日本を代表するホイールブランド「RAYS(レイズ)」のホイールを装着したクルマがP7駐車場に集結した。

画像1: レイズ装着車が富士スピードウェイに集結!  「RAYS FAN MEETING 2025」開催

2022年にスタートした「RAYS FAN MEETING」は、今回が4回目の開催。これまで同様、「モーターファンフェスタ」での併催で、すっかり定着した感がある。参加費は無料で、事前のエントリーが2月20日にスタートしたが、24時間が経過する前に予定台数の800台に到達するという人気ぶり。曇り空の会場にはゲートオープンからたくさんの参加者がつめかけ、800台強、1000組を超えるファンで、朝から熱気に包まれた。

画像2: レイズ装着車が富士スピードウェイに集結!  「RAYS FAN MEETING 2025」開催

参加車両が並ぶ眺めはまさに圧巻。ひとつのホイールブランドだけで、これだけの数が一堂に会することは、このRAYS FAN MEETINGくらいのものだろう。車両は日本車がメインで、最新のスポーツモデルはもちろんのこと、日本のスポーツカー史に名を刻む銘車たちが会場を彩る。やはり人気は定番の「ボルクレーシングTE37」シリーズで、装着されたクルマのスポーティさを際だたせている。一方、台数は少ないとはいえ、フォルクスワーゲン、アウディ、BMW、アバルトといった輸入車の姿を目にすることができ、幅広い層から支持を得ていることがわかる。

参加車両とは別に、レイズやショップによるデモカー、RAYSホイールを装着するレーシングカーなども展示され、参加者の視線を集めていた。

レイズのブースでは、新商品を含め約120本のホイールが持ち込まれ、壁のように並んだディスプレイに圧倒される。その横では、ホイールカラーの微妙な違いが比較できるコーナーも設けられ、真剣な眼差しで愛車とのマッチングを考えるファンの姿が目立った。

画像9: レイズ装着車が富士スピードウェイに集結!  「RAYS FAN MEETING 2025」開催

そして人気の物販コーナーではRAYS FAN MEETING限定商品をはじめ、人気のグッズやアクセサリーを求める人で賑わいを見せる。

画像10: レイズ装着車が富士スピードウェイに集結!  「RAYS FAN MEETING 2025」開催

エントリーした参加者を対象とした大抽選会もイベントの目玉のひとつ。特賞としてレイズホイール4本が2名ぶん用意され、その抽選の様子を参加者が固唾を呑んで見守っていた。

画像11: レイズ装着車が富士スピードウェイに集結!  「RAYS FAN MEETING 2025」開催

さらに、ステージではD1グランプリに参加するドライバーたちのトークショーが行われ、D1のファンにとっても見逃せないイベントになった。

画像12: レイズ装着車が富士スピードウェイに集結!  「RAYS FAN MEETING 2025」開催

なお、今回のRAYS FAN MEETINGで、「RAYS FAN CLUB(仮)」がこの秋にも発足することが発表され、レイズホイールのオーナーにさまざまな特典が用意されるというから、このリアルなミーティングとあわせて、オーナーの“レイズ愛”はますます強まりそうだ。

画像: レイズの斯波翔太郎社長が、「RAYS FAN CLUB(仮)」の発足を発表。2025年秋に本格稼働の予定だ。

レイズの斯波翔太郎社長が、「RAYS FAN CLUB(仮)」の発足を発表。2025年秋に本格稼働の予定だ。

(Text & Photos by Satoshi Ubukata)

■関連リンク
RAYS公式サイト:https://www.rayswheels.co.jp

This article is a sponsored article by
''.