■Golf ■Caddy ■ Solido (France) ■1/18

こちらの連載、間が空いて失礼しました。

1/1 Caddyのフルレストア~Automobile Council個人出展、という怒涛のイベントが無事に終わりました。

レストアにかけた時間は、651日。

その作業は、搬送前日まで続き、書ききれないほどのドラマと、たくさんの方の協力で一台の自動車が形になりました。

画像: Automobile Council設営中、一瞬並んだ2台

Automobile Council設営中、一瞬並んだ2台

今年のAutomobile Councilには、かのG・ジュジャーロ氏も来日、ということで、私のもう一台の愛車であるGolf E(1980)も会場に並びました。

今回取り上げるミニカーは、その2台の1/18スケール。

どちらもフランス・ソリド社の製品です。

画像: Automobile Council会場に出展した2台・・・の1/18スケール

Automobile Council会場に出展した2台・・・の1/18スケール

まずは、初代Golfのミニカーですが、これ、最初からスカイブルーの4ドア、スモールテールかつ純正テッチンホイールという仕様。

ほんの少し、自分のGolfのフロリダブルーよりも濃い目ではありますが、ほとんど愛車のミズイロ号と同じということで、一も二もなく入手したものです。

画像: 右ハンドルに改造

右ハンドルに改造

どうせなら、ということで、CADと3Dプリントを駆使し、右ハンドルに改造。

ワイパーを移設し、シート柄も揃えて愛車仕様に仕上げました。

そして、この度来日したジュジャーロ氏より、ルーフにサインをいただくことが叶いました!(実車のミズイロ号には、既に氏から天井にサインをいただいています)

そして、もう一台のCaddyのミニカー。

こちらは、一度分解して、実車に塗った“ガンビアロート”という名の赤を調色してもらい塗り替えています。

背負っているカーゴシェルは3Dプリント製で、リヤのアオリ戸は開くように改造しました。

我がCaddyブースにお立ち寄りくださり、12年ぶりにお会いしたG・ジュジャーロ氏。

86歳とは思えない力強いトークで会場を魅了、氏のデザインのルーツなどを語られました。

画像: ブースに来てくださいました!

ブースに来てくださいました!

私は、初代Golfの造形、シルエットに惚れ込み、Golf 1ボディをコンプリートしたくなってCaddyを手に入れました。

現在、ハッチバック、カブリオ、ピックアップ、そしてキャンピングカーという、初代Golf顔の4台が手元にあります。

こんなふうに、ミニカーと本物の区別がつかなくなってくると・・・危険ですね。

この1/1 Caddyは、公道に出るまではまだまだやることがありますが、なんとか実現したいと思っております。

ここまでお力添えいただいた皆さまに心より感謝いたします。

引き続きお見守りいただければ幸いです。

●Caddyレストアの記録

Youtube“Project Caddy”
https://www.youtube.com/@Y.Ken-vwmm

画像1: Golfgang Nr.317:Caddy
画像2: Golfgang Nr.317:Caddy

das kleine Golfgang(ダス クライネゴルフガング)は、ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわるコラム。1974年に実車が誕生して以来、古今東西でつくられてきたゴルフのミニカーたちの小さなボディに垣間見えるストーリーを、小さく紹介しています。101回目以降、ゴルフ以外の水冷VWも紹介していきます。

This article is a sponsored article by
''.