ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.23
■ Golf ■ Fleischmann & Noch(Germany) ■ 1/150 & 1/220 まれにあるんです。ホンモノより大きいミニカー。いや、それはもうミニカーじゃないですね。モデルカー。そんなのがあったら置き場に困るので、ゴルフでは見つけたくないですが、小さい分には歓迎です。今回の二台は、なかでも特に小さい。一円玉に乗っている黄色いほうは、おそらく、スケールモデルとしては世界最小と思われます。パーツは、ひとつ。透明な型に、窓を残して色つけてます。生物で言うなら単細胞。片やZゲージの、片やNゲージの脇役です。緑のは、ちょっと大きいとは言え、床に落ちてたら「ぷちっ」と踏んで...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
小
Essay
Golfgang Nr.22
■ Golf ■ NINCO (Spain) ■ 1/32 ■ Slot Car Mucho gusto!珍しいスペイン産のゴルフ。格好いいです。これは、スロットカーのマシン。スロットマシンじゃありません。コースにレールのような溝があり、そこから電気を取って走る仕組みです。オモチャと侮るなかれ、ちゃんとデフを装備した立派なヨンクになってます。白熱のバトルともなると、コースアウトも頻繁に起きるスロットカー。このゴルフで出走してしまったら、リアウィングを壊さないよう、コーナーで手加減するチキンな自分が目に浮かびます。ボディもきちんとタンポ印刷でして、こんなキレイなクルマを走らせて、あまつさえ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf3
動
灯
Essay
Golfgang Nr.21
■ Golf Caddy ■ Tin Wizard (Germany) ■ 1/43 ■ Resin Kit ティーショットは、左クロスバンカーの右・・・というアドバイスが来そうなクルマ、「ゴルフ・キャディ」。どこまでシャレなのか知る由もありませんが、そんな名前の一台です。このCaddyは、ピックアップ好きなアメリカ市場向けに生まれました。ちょっと延長されたホイールベースが素敵です。わが国にはサニトラという名車がありますね。このモデルは、レジンキットを制作、説明書を無視して自分の好きな仕様にしました。カーゴトップのロゴマークは、スイスに実在する飲料問屋さん。可愛いので、これも勝手に選んで...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
珍
golfcaddy
Essay
Golfgang Nr.20
■ Rabbit ■ Stomper(U.S.A) ■ 84mm ■ Motorized 1980年代、アメリカで流行っていたSTOMPERというシリーズのRabbit(Golf1)。単三電池一本で四輪を駆動。低いギアで亀のごとくゆっくり進みますが、登坂力は侮れません。よく、グランドキャニオンを人形が電池一本で登りきる!てなCMがありますが、あんなふうにどこまでも登らせたい感じです。このシリーズには、トラックやジープなど基本的には働く系の車が多いのですが、ゴルフをラインナップに加えてくれた企画課?の人に感謝したいと思います。アメリカ系なのにヘッドライトが丸目なところもよいですね。VWエン...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
動
灯
Essay
Golfgang Nr.19
■ Golf ■ POLGAL(Poland) ■ 104mm 面影系です。オモカゲ。なんとなく、雰囲気を残している、とでも申しましょうか。ドイツのフリーマーケットで遭遇した時には、一瞬、「ひょっとして、ゴルフかなぁ・・・」と思ったのですが、コイツの場合、はっきりと、リヤに「Golf」のステッカーが。わかった、お前は間違いなくゴルフだ、よしよし、という感じで捕獲。造形的にはかなり投げやりな印象で、胴長だし、タイヤは小さいし、エンブレムもなければ、サイドのモールやフロントグリルのルーバーもありません。いい加減なデザインと裏腹に、窓ガラスは完全はめ込み型で、ボディとぴったり"ツライチ"なんで...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
怪
笑
Essay
Golfgang Nr.18
■ Golf3 TDI ■ FUJIMI(Japan) ■ 1/24 ■ Plastic Kit改 ディーゼルの復権が近いかも知れない昨今ですが、ドイツでは、以前からレースにディーゼル車のカテゴリーがあるくらい馴染み深いエンジンです。このモデルは、難コースで名高いニュルブルクリンクの、24時間耐久レースに出場したゴルフ3TDI。フジミのプラモデルをベースに私が制作したものです。デカールや内装を自作し、四灯ヘッドライトは別のプラモのものを流用。このフジミのキット、パッケージだけ変え、これもプラモで有名なRevell社からも発売されていたりします。そうとは知らずに、ドイツから嬉々としてキット...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf3
正
Essay
Golfgang Nr.17
■ Golf GTI ■ Joustra(France) ■ 192mm ■ Friction Powered 几ッ帳面(几帳面の比較級)なドイツのミニカーメーカーはデフォルメするにしても実車のプロポーションを残します。しかし、国境一本隔てた「美」の国フランスでは、実用のカタマリであるゴルフですら、よりスタイリッシュに変身。ドイツ機能主義への"antithese(アンチテーゼってフランス語だったんだ)"ではないと思いますが、美の要素を加えないと気が済まないのかも知れません。え?普通のゴルフに見える?Non,Non.エンジンフード(ボンネット)はちょっと低く、ルーフが薄目で、全高に平べった...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
動
golf1
Essay
Golfgang Nr.16
■ Golf Cabrio ■ Tootsie Toy(USA) ■ 120mm アメリカから来ましたカブリオです。ウェストコーストの風が似合います。イーグルスです(古い)。アメリカのゴルフは、Rabbitという名で呼ばれてるのですが、このミニカーのサイドステッカーにはFOX FIRE!と書いてあります。 FoxというクルマはVWに別にあるんですけどね。それにしても、四角いです。アメリカ仕様ということで、ライトは角目二灯。これはいいとしても、ロールバーもテールランプも何もかもが角ばっております。タイヤは前後サイズ違い。モンスタートラックのように巨大なタイヤで、なにを踏みつぶそうというのか...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
変
Essay
Golfgang Nr.15
■ Golf1 ■ Unknown(from Brazil) ■ 66mm ■ Vinyl 大変興味深い品であります。一体これが何なのかはわからないのですが・・・南米から取り寄せました。やわらかいプラスティックというか、ビニール製です。ペコペコ。まず、用途が不明です。見れば、ボディ後部に穴が開いています。よく、粉のラムネみたいなのがこういうパッケージに入ってます。お菓子だったんでしょうか。手に取ってシゲシゲ眺めていると、なんだか見覚えのある造形。心当たりのミニカーを並べてみると、やはり、MatchBoxのGolf1と瓜二つ。型をとってコピーしたようです。いったい、誰が?何の目的で?このユ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf1
珍
謎
Essay
Golfgang Nr.14
■ Golfsburger ■ Baeckerei Walters(Germany) ■ 1.95 Euro 2003年秋、ゴルフ5新登場キャンペーンの一環として、VW本社のあるWolfsburgの町が、一定期間"Golfsburg"になったのです。初代の時も、その次もそのまた次もきっと、みんな思いついたけど我慢してたに違いない、ちょっとベタなプロモーション。5世代目にして、ついに「やっちゃえ」とDr,ピエヒ氏からお許しでも出たのでしょうか。やると決めたら、ドイツの人は冗談言うのもとことん真面目。アウトバーンの標識から始まり、駅の看板や市役所のホームページにいたるまで徹底的にGolfsb...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
笑
golfsburg
Essay
Golfgang Nr.13
■ Golf GTI ■ Schuco(Germany) ■ 1/43&1/87 旧い世代のゴルフばかりでは、ミニカー考古学になってしまうので、時には最新のものを。ゴルフ6のGTIです。文句なしに素敵です。近年、特に1/43スケールは、実車メーカーと連携し、ばっちり正確なデータを基にモデル化されるケースが多く、Golfgang的なツッコミどころはありません。ミニカーは、実車をそのまま縮小するワケではなく、模型として眺めた時に格好よく見えるようデフォルメされています。メーカー主催の記者発表会でお土産にすることもあり、仕様やボディカラーなどは実在のものに倣っています。VWの純正パッケージ、今...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf6
正
Essay
Golfgang Nr.12
■ Golf3 VR6 ■ JAPAN BECKER(Germany) ■ 347mm ■ Paper これは・・・・ナンなのか。小さな四角い紙袋の両側面に、型抜きしたGolf3 VR6の写真が貼られているワケですが、紙袋の底には、ご丁寧に"Modell:VW-Golf VR6"と書かれています。つまり、手近にあった既製品の紙袋に写真を貼った、のではなく、これを商品化するために、紙袋から作ったようなのであります。きちんとVWのライセンスを取った、とも書いてあります。しかも、JAPAN BECKERというのがメーカー名のようなのですが、検索ではヒットなし。これまた大ナゾです。捕獲地は、ドイ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
das kleine Golfgang
Golf3
珍
謎
Essay
続きを読む
人気記事
「2025 岡山国際サーキット花火大会 produced by 磯谷煙火店」が今年は7月19日に開催!
8speed編集部
@ xas
【Auto Bild】世界で200台の激レアVWのお値段は?
Auto Bild JAPAN Web
@ xas
【燃費調査】Golf R Variantは理想のグランドツアラーか!?
生方聡
@ xas
【SUPER GT Rd.2 Fuji】Porsche/Lamborghiniが下位に沈むなか#6 UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARIが初勝利
生方聡
@ xas
RAYSの広告が道頓堀の大型屋外ビジョンで放映
8speed編集部
@ xas
REWITEC PowerShotを選ぶ理由 2025〜#3 Volkswagen Golf Alltrack 笠井道也さん[PR]
8speed編集部
@ xas
Audi City 銀座で「Audi S6 e-tron」を国内初披露
8speed編集部
@ xas
【試乗記】Golf R Advance
生方聡
@ xas
O・Z Girls Collection #63公開です!
8speed編集部
@ xas
【S耐 Rd.2 SUZUKA】Hitotsuyama Audi R8 LMSが6位完走
生方聡
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.