ホーム
このサイトについて
サイトポリシー
お問合せ
広告
8speed Driving Lesson
運営会社
Volkswagen
Audi
Porsche
Motorsport
Essay
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
横川謙司
横川謙司
@
xas
1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。
今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク
Golfgang Nr.292:Caddy+Tischer
■Caddy+Tischer ■1/43 ■De Agostini(Italy) こんなの最高ですね♪ CaddyMk1+CampingCabinの組み合わせ、今でも十分商品力あると思います。 しかも、このタイプはキャビンを載せ下ろしするタイプですので、構造変更も要りませんし、キャンプに行かない時はトラックとして使用可能という優れたコンセプト。このモデルになっているキャビンはTischer(ティッシャー)製で、50年の歴史を誇るドイツのメーカーです。最初に製品化したのが、VWバスのピックアップ用キャビンだったようですね。 ミニカーは、ディアゴスティーニのVWクロニクルシリーズというもので...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
caddy
Golfgang Nr.291:T3
■T3 ■1/160 ■REMKE(Germany) 5000台を超えるVolkswagenミニカーを所蔵しているvwmmですが、このメーカーはお初になります。レムケという鉄道模型のブランドが作るミニカー。とにかく小さい。そして、よくできてます。 情景用ミニカーとしては、HOゲージ(1/87)用のHerpaやWikingが有名で、あれだって十分小さいのに、このトランスポーターたちは160分の1、Nゲージの世界のクルマになります。同スケールのVolkswagenミニカーはこれまでも製品化されていましたが、このレムケ製品は細密度が桁違い。 小指の第一関節くらいの大きさですが、ヘッドライトにク...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
T3
Golfgang Nr.290:Golf GTI G60
■Golf GTI G60 ■1/43 ■NOREV(France) 久しぶりにフォルクスワーゲン本社のあるドイツ・ウォルフスブルグに行ってきました。 今回は、この町にある博物館で見つけたGolf2 GTIのミニカーを、せっかくなので現地でロケ撮影した写真とともに紹介いたします。 ここには、アウトシュタット(自動車の町)というフォルクスワーゲン・グループの一大テーマパークがあり、工場で完成したばかりの新車をオーナーがここで受け取れる、という素晴らしいサービスが提供されています。 新オーナーは、ナンバープレートを持参しここにやってきます。その際、ただクルマを受け取るだけでなく、敷地内のホテ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golfgang Nr.289:Golf Cabriolet Prototype
■Golf Cabriolet Prototype ■1/43 ■AVENUE43(Germany) なかなか珍しい車種が製品化されていました。 初代Golfのオープンモデル、Golf Cabrioのプロトタイプです。 今でも時折り見かける Golf Cabrio、実車は1979年に登場。 一見、ハッチバック版のルーフをカットしただけにも見えますが、実はモノコックシャーシの要所を補強し、特徴的なロールバーを追加することで剛性と安全性を確保しています。 その姿から「ストロベリーバスケット」なんていう呼び方も生まれました。 実際は完成車のルーフを切る訳ではなく、ロールバーより後ろの専用ボディ...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golf1
Golf2
Golfgang Nr.288:ID.4
■ ID.4 ■ MATCHBOX (United Kingdom) じわじわと増えてますね。 世界は元より、日本国内でもEVは徐々にそのシェアを伸ばしています。 EVの中でも、エンジンを持たない純粋な電動車を「BEV」と呼び、このID.4は2022年より日本国内を走り始めたBEVになります。航続距離は500km以上と言うので、かなり実用性も高そう。 さて、このミニカー、なぜかパッケージには車名であるID.4の記述がなく”EV4”ってなってるんですが、どういう事情でしょう?トミカサイズではありますが、実車では20インチの大径ホイールが堂々とした存在感を発揮しています。ジャンルとしてはSU...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golfgang Nr.287:Golf GTI
■Golf GTI ■1/52 ■ Majorette(France) この連載で時々登場する「食玩」、またの名を「玩菓」。要するにオマケ付きお菓子、なのですが、いつの頃からかどう見ても、お菓子付きオマケ、という様相を呈した主客転倒の商品が増えたように思います。狙いは” 大人買い”、でしょう。 食玩は、その歴史の中で「食品流通に乗せて玩具を売れる」ということで、おもちゃメーカーが参入してきたり、超人気フィギュアなどをオマケにすることでお菓子自体が爆売れしたりと、「win-win」の関係を築いてきたものと思われます。 こちらのミニカー付きガムは、カバヤの名で売られているものですが、重さ的に...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golf
GTI
Golf1
正
Golfgang Nr.286:K70
■K70 ■80mm ■Polistil(Italy) / Majorette(France) 1970年、空冷ビートルの後継として、ウォルフスブルクが世に出したのは、ゴルフでもポロでもなく、K70という自動車でした。これが「水冷エンジン搭載」フォルクスワーゲンの第一号になります。 1960年代のフォルクスワーゲンが、他社であるNSUが開発した4ドアセダンを改良し、VWブランドで製造販売したと言う変わった出自。NSUとは世界初のロータリーエンジン車を開発したメーカーで、1967年登場のロータリーエンジン車Ro80を一般的なピストンエンジンに置き換えたものとしてK70が誕生しました。背景に...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golfgang Nr.285:Golf GTI
■Golf GTI ■1/24 ■ IMAI(Japan) なんだか色々すごいので、今回はこのプラモデルをご紹介します。初代ゴルフ、標準的な1/24スケールでメーカーはイマイ。そして、そこに「吠えんなよ」。 ほとんど昭和の文化史のようなパッケージですね。これ、多分1980年前後かと思うのですが、いわゆる「なめ猫」が一世を風靡(この言い方にも昭和感ある)してまして“ツッパリ”( これも死語?)風の学ランを着た猫ちゃん達が、鋭い眼光で「なめんなよ」と啖呵を切るキャラクターグッズ…下敷きとかでしたけど・・・があって、当時の小中学生をトリコにしたのです。 これはあくまでも私の推測に過ぎませんが、...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golf2
Golfgang Nr.284 : Golf R400 CONCEPT
■Golf R400 CONCEPT ■1/18 ■ Ottomobile (France) 実車の発表は2014年に遡る、Golf7のハイパフォーマンス版、「Golf R400」。400は、400psを表すというのですから、とんでもないパワーです。 そしてミニカーではありますが、その迫力が十分に溢れ出ているのが、この1/18モデル。“超コワレモノ、手で触るの怖い”系のミニチュアカーが得意なOttomobile製。観賞用と割り切られ、ドアが開閉したり、前輪がステアできたり、という機構はすっぱり省かれています。いわゆる“レジン”でできた樹脂製ミニチュアカーの特徴は、ダイキャスト製品のように...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golfgang Nr.283 : T3b BUS / T2a Camper
■T3b BUS / T2a Camper ■1/87 ■ Schuco(Germany) 親指くらいのサイズの1/87ミニカーは、鉄道模型の情景用に登場して、そこから独自の発展を遂げてきました。有名な「ヘルパ」や「ヴィーキング」などはプラ製ですが、この二台のフォルクスワーゲンは「Metal+Plastic」とパッケージに謳われるとおり、ボディがダイキャストでつくられていて、ちょっとした重量感があります。 グリーンとオリーブのツートンカラーが可愛いT3はノーマル仕様で、写真では見えにくいですが、リヤハッチには“VOLKSWAGEN”と“BUS”のエンブレムが印刷されています。“Vanag...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
T3b BUS
T2a Camper
Golfgang Nr.282 : Polo GTI
■Polo GTI ■1/24 ■ Bburago(Italy) ポロも立派になりましたね。街で最新型を見かけると、ゴルフと見間違えることも。 過去、マイナーチェンジで大きく顔が変わったりしたことも多く、パッと見で何世代目なのか実にわかりにくいのですが、2022年現在は6代目(AW)が最新で、今回取り上げるミニカーはひとつ前、第5世代(6R)にあたります。 スペインはマドリードのモデルショップで見つけたこのミニカーはGTIを再現。ゴルフ5のGTIでも印象的だったデトロイトという名のホイール、二本出しのマフラーエンドがキマってます。ヨーロッパの町中は、ポロやゴルフのようなコンパクトカーが隙...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golfgang Nr.281 : Golf
■Golf ■Lucky ■Hong Kong ■125mm このコラムは、ゴルフのオモチャ、をドイツ語風にモジって「Golfgang」などと名乗っております。 ミニカーといってもその有り様はいろいろで、"グリコのオマケ"的なものから、触るのも憚られる超絶スケールモデルまで、同じクルマでもまさに千差万別のモデルがあり、それが収集の醍醐味にもなっています。 今回のミニカーは、どちらかといえば"Toyっぽさ"全開の初代ゴルフ。メッキパーツや大きなトレーラーヒッチ、ブルーのウィンドーに玩具感があふれます。 プロポーションはしっかりしていて、スモールテール、スモールバンパーの初期型ゴルフ1を再現...
横川謙司
@
xas
Volkswagen
Essay
das kleine Golfgang
Golf
続きを読む
人気記事
VWが「True Volkswagen」戦略でブランドを再定義
8speed編集部
@ xas
Golfgang Nr.319:Gacel
横川謙司
@ xas
「Audi e-tron GT Dynamic Driving Experience」開催決定!
8speed編集部
@ xas
Tiguanに発光エンブレム採用! VWが最新モデルの仕様や価格の変更を発表
8speed編集部
@ xas
史上最強の市販911となる新型「911 Turbo S」登場
8speed編集部
@ xas
【ID.4はじめました】第68回 入院は3カ月目に突入
生方聡
@ xas
南アで「Polo」が豪快なドリフトを披露
8speed編集部
@ xas
新型「Cayenne Electric」で非接触充電が可能に!
8speed編集部
@ xas
「ID.CROSS Concept」をIAAでワールドプレミア
8speed編集部
@ xas
新型「T-Roc」がワールドプレミア!
8speed編集部
@ xas
This article is a sponsored article by
'
'.