アウディTTの25年。このクルマのデザイナー、ペター シュライヤーと傑作アウディTTの出会い。アイコンが誕生日を迎えた!アウディTTの誕生25周年を記念して、デザイナーのペター シュライヤーが、彼のラウンドスポーツカーについて解説してくれた。

画像: 【Auto Bild】誕生から25周年を迎えた「アウディTT」について名デザイナーのペター シュライヤーが語る

「自分の車」の前に立ち、前と後ろを交互に見て、ホイールを見て、「どうしてこんなに小さなホイールなんだろう、誰が決めたんだ?」と冗談から始まった。

ペター シュライヤーは今年で70歳になるが、見た目ではわからない。今日紹介するモデルが「誕生」したとき、彼はアウディのデザイン責任者で、それまで「VW Golf4」や「VW New Beetle」を発明していた。そして、「アウディTT」が登場した。1998年には、「Golf4」のテクノロジーを搭載したラウンドモデルが発売された。全長4.04メートルとコンパクトになり、「New Beetle」より15センチも平らになった。

「TT」の25年。今日、私たちはアイコンに敬意を表し、マスターとそのマスターピースを祝福する。彼は自分の愛車である、この傑作を、「ブリリアントレッド」(コードLY3J)で塗装し、1998年から2006年まで生産された最初のシリーズ、内部モデル呼称「8N」の最後の「TT」の一台である。

画像: 初代アウディTTはゴルフ4がベースになっており、全長4m強とコンパクトなクルマだった。

初代アウディTTはゴルフ4がベースになっており、全長4m強とコンパクトなクルマだった。

この1台は「アウディ トラディション」からのもので、2005年に製造され、オリジナルの1,450kg、1.8リッターターボで180馬力、前輪駆動で、残念ながらテールパイプは1本だけで、クワトロのように2本ではない。ホイールもそうだ。16インチは本当にちっぽけで、ほとんどは17インチか18インチだった。

ラルフ ローレンは、TTのボディカラー「ニンバスグレー」を気に入った

そして、デザインマスターはこの色について、「私はニンバスグレーが好きだ」と、異なるボディカラーについて言及した。このソリッドカラーは、当時のロードスターのプレゼンテーションカラーだった。「その後、ファッションデザイナーのラルフ ローレンから電話があり、この色を気に入ってくれました」と、シュライヤーはニヤニヤしながら言う。VWのボス、マーティン ヴィンターコーンも東京で「オープンTT」を見たとき、話が弾んだ。「この色は誰が作ったんだ?」と言いながら、熱心に質問していたそうだ。

画像: 巨匠が愛車を解説。TTのザインを担当したペター シュライヤーは我々に、その詳細を教えてくれた。

巨匠が愛車を解説。TTのザインを担当したペター シュライヤーは我々に、その詳細を教えてくれた。

1994年にシュライヤーがアウディのデザインを担当したとき、「TT」は、アウディのウィッシュリスト(開発希望リスト)に載っていた。開発ボスのハッケンベルクは、高い実用価値を持つスポーツカーを望んでいた。夏の終わり、最初のスケッチと1/4モデルがカリフォルニアで作成され、その製作には、シュライヤーと米国のデザイナー、フリーマン トーマスが大きく関わった。「このクルマは、シェルだけでなく、インテリアも含めて、すべてが絶対的なものでなければならなかった」と、今日、巨匠は語る。

コックピットは触覚のようなものでなければならなかった

例えば、シートヒーターのボタンがある。押したら出てきて、好みの温度にするのだ。「磁器製の照明スイッチのようなものです」とシュライヤーは説明する。「素晴らしい触覚体験です」。あるいは、カーステレオを覆い隠す金属製フラップ。彼らはどうしてもコックピットを「クリーン」な状態にしたかった。そしてこのフラップは、カーステレオの側面も含めてすべてを覆い、開いたときには庇のような違和感のないようにする必要があった。

もちろん、それにはお金がかかった。そして、贅沢なカーペットにもお金がかかった。他のクルマにあるような、ただのベロアではなく、貴重なオールドタイマーのようなループカーペット!吹き出し口のトリムも金属製で、金属のように見えるプラスチック製ではない。シュライヤーは、「みんながこのプロジェクトに100パーセント賛同してくれた。ハッケンベルクも、役員のペフゲンも、自分たちの思い通りのものを作りたかったのです」。

画像: なんという優れたデザイン、なんという優れた仕上げなのだろう!特にTT用のコックピットには、カーステレオを覆う金属製フラップが付いている。

なんという優れたデザイン、なんという優れた仕上げなのだろう!特にTT用のコックピットには、カーステレオを覆う金属製フラップが付いている。

シュライヤーは、数ヶ月前にVWを説得するために、さらに努力しなければならなかった。ヴォルフスブルクのVWデザインセンター「ヴァルハラ」で、「ニュービートル」のプロトタイプを発表した。デザイナーは1/1モデルを発表し、その後ろにハービーのポスターを掲げた。あまりの影響力の大きさに、撤去することになったそうだ。

フェルディナンド ピエヒは、アウディTTの生産に賛成した

4人のデザイナー、4人の取締役が「ヴァルハラ」に集結し、そこに家長のピエヒがやってきた、とシュライヤーは振り返る。「誰がこのクルマを買うのか」を知りたかったのだ。4人のデザイナーの腕が上がり、4人の役員の腕は下がったままだった。ピエヒは周囲を見回し、腕を上げ、こう言ったとシュライヤーは言う。「それと私!そして、このBeetleを買うのは私だ!」と。

画像: デザインアイコンだ!TTは1998年に発売されたが、こちらは2005年のもので、走行距離は2000km未満だ。

デザインアイコンだ!TTは1998年に発売されたが、こちらは2005年のもので、走行距離は2000km未満だ。

それに反して、「TT」はそんなに難しい誕生ではなく、誰もが欲しがった。とはいえ、「BeetleとTT、どちらもかなり幾何学的なクルマなんですよ」と名匠は言う。

「ただ、TTの方がずっと細部へのこだわりが許されたというだけです。例えば、フロント中央の2つのエアベントの問題です」。シュライヤーは、コックピットからウィンドスクリーンを通して、その経路を示す。前方では空気が乗員に、後方ではフロントガラスに流れ、すべてが一体となっている。あるいは、8つのポイントを持つもの。ノズル、フューエルフィラーキャップ、ドアオープナー、ボタンなど、いたるところに8つのくぼみがある。大量生産されたものには、ほとんど見当たらない。ただし、ステアリングコラムのレバーは別だ。そして、名前もそうだ。

「TTの響きもいいし、それにNSUにはすでに似たようなものがあったしね」

「もともとは、この車をA3クーペと呼ぶ案もあったんだ」とシュライヤーは言う。「想像してみてよ!」 職人にとっては考えられないことだ。「そこで、ウィーンからインゴルシュタットへの出張の帰りに、「TT」という名前を考案したのです」。シュライヤーは、「フェラーリ512BBが好きだからか、車の名前には2文字が好きなんだ」と笑顔で語る。彼はレンタカーの「BMW 5シリーズ」に座り、運転しながら考え、アルファベットを並べた。今にして思えば、彼が「A」から始めて「T」で行き詰まったのは幸運だったと言えるだろう。

ペター シュライヤーにとって、アウディTTは幸運の一撃だった

デザイナーにとって、「TT」は幸運の一撃だった。第一に、前任者がいなかったこと、第二に、必要なすべての自由があったこと、第三に、フルレンジで描くことが許されたことである。ただ一度だけ、「TT」が発売されたときに、「ちょっとデザインをやりすぎたかな」と思ったことがあるそうだ。友人が「TT」を借りてきて、「どうやって窓を下げるんだ?」と訊かれた。この話をすると、デザイナーは苦笑せざるを得ない。ウィンドウレギュレーターは、運転席側にある2つの小さな突起状の金属製スイッチで、これも量産品ではなく「TT」オリジナルである。

画像: TTは当初、ロードホールディング性能が足りなかったため、1999年からリアスポイラーが装着された。

TTは当初、ロードホールディング性能が足りなかったため、1999年からリアスポイラーが装着された。

この小さなアウディが、価値のあるデザインアイコンになったのは、そんなディテールのおかげでもあるのだろう。巨匠はそのことをずっと前から知っていた。彼のガレージには「TT」と「ニュービートル」が止まっている。どちらも彼自身のマスターピースである。

(Text by Andreas May / Photos by AUTO BILD / F. Roschki)

This article is a sponsored article by
''.