画像: 2023年3月パルマで開催された「アウトモトレーシング」会場で。ラッピング工房「ゴールデンガレージ」のスタッフと、5代目フォルクスワーゲン・ゴルフ。

2023年3月パルマで開催された「アウトモトレーシング」会場で。ラッピング工房「ゴールデンガレージ」のスタッフと、5代目フォルクスワーゲン・ゴルフ。

アウトモトレトロ

「アウトモトレトロ」は、イタリアを代表するヒストリックカー・イベントのひとつである。1983年の第1回以来北部トリノを舞台としてきたこの祭典、2013年大会は3カ月前に開催地が突然変更になった。背景には、従来のメッセ会場の賃貸料が一気に30万ユーロ(約4280万円)も値上がりしたことがあった。急遽決定した代替地は240キロメートル東の街パルマ。出展者の繋ぎ止めに奔走したオーガナイザーは「今年はクリスマスも正月もなかった」と振り返る。幸い彼らの努力あって、記念すべき第40回アウトモトレトロは2023年3月4日と5日に無事公開された。参考までに、彼らにとって、もうトリノに未練はないようだ。2024年も引き続きパルマでの開催を決めている。

3月3日のプレビューに筆者が訪れてみると、会場にはトリノ時代と同様、さまざまなショップによるブースが展開されていた。展示車には、さまざまなフォルクスワーゲン(VW)も発見できた。なかでも“女王”はトランスポーターだ。レトロムード溢れるT1、T2とともに、日々の実用性という観点から人気のT3も数々出品されている。

画像: 手前のT1は、もっとも珍重される23枚窓仕様「サンバ」である。地元パルマのショップ「ア・ヴィスタ」が出展した。

手前のT1は、もっとも珍重される23枚窓仕様「サンバ」である。地元パルマのショップ「ア・ヴィスタ」が出展した。

画像: トリノのヒストリックカー専門中古車店「シティモーターズ」のブースで。1966年T1コンビ9人乗り。米国にあったもので、価格は6万ユーロ(約880万円)。

トリノのヒストリックカー専門中古車店「シティモーターズ」のブースで。1966年T1コンビ9人乗り。米国にあったもので、価格は6万ユーロ(約880万円)。

画像: 「ア・ヴィスタ」が出展していたT2。

「ア・ヴィスタ」が出展していたT2。

画像: 1982年T3ウェストファリア・キャンパー仕様は、信頼性で人気の2リッター空冷仕様。フルレストア済みで3万3千ユーロ(約484万円)という。

1982年T3ウェストファリア・キャンパー仕様は、信頼性で人気の2リッター空冷仕様。フルレストア済みで3万3千ユーロ(約484万円)という。

画像: ホンダ・プレリュードとジャガーXJ-Sに挟まれて、仲良く並んでいたのは…

ホンダ・プレリュードとジャガーXJ-Sに挟まれて、仲良く並んでいたのは…

画像: 1982年T3ピックアップ。よく見ると、派手なメタリック塗装であった。

1982年T3ピックアップ。よく見ると、派手なメタリック塗装であった。

画像: 1.6リッターのディーゼル仕様である。北部ブレシアのヒストリックカー部品商「エポカカー」による出展。

1.6リッターのディーゼル仕様である。北部ブレシアのヒストリックカー部品商「エポカカー」による出展。

かつて軍用仕様も造られた「タイプ181」も発見した。新車当時イタリアでは、釣りpescaと狩猟cacciaの造語である「ペスカッチャPescaccia」というローカル名称とともに販売された。生産終了後ちょうど40年が経過した今日でも、この国のファンの間ではペスカッチャと言うほうが手っとり早い。

画像: 1973年タイプ181ペスカッチャ。ジェノヴァ郊外のショップ「セルジョ・ラマスコ」の出展。

1973年タイプ181ペスカッチャ。ジェノヴァ郊外のショップ「セルジョ・ラマスコ」の出展。

あるVWスペシャリストは、アウディの先祖のひとつ、NSUによるリアエンジン車「プリンツ4L」も持ち込んでいた。フラットデッキ・スタイルの立派なボディをもつが、排気量は日本の軽自動車よりも少ない598ccである。1971年式・書類完備で、7500ユーロ(約110万円)のプライスタグが付けられていた。

画像: 1971年「NSUプリンツ4L」は、前述のシティモーターズのコレクション。1959年の「シボレー・コーヴェア」を意識したと思われるフラットデッキ・スタイルが採り入れられている。

1971年「NSUプリンツ4L」は、前述のシティモーターズのコレクション。1959年の「シボレー・コーヴェア」を意識したと思われるフラットデッキ・スタイルが採り入れられている。

真面目な奴のジョークのほうが

アウトモトレトロには同時開催の「アウトモトレーシング」というイベントがあって、こちらもすでに13回を数えている。ドリフトをはじめとする屋外ライブ・パフォーマンスのほか、チューニングやドレスアップの展示が展開されている。

画像: 同時開催の「アウトモトレーシング」は、チューニング&ドレスアップの饗宴。このアウディA4は「APディテーリング・ラブ」がラッピングしたもの。シモンルカ・ペルーゾというシンガーの愛車である。

同時開催の「アウトモトレーシング」は、チューニング&ドレスアップの饗宴。このアウディA4は「APディテーリング・ラブ」がラッピングしたもの。シモンルカ・ペルーゾというシンガーの愛車である。

画像: フランスのステッカー専門ショップ「ラスル・ビテューム」がディスプレイしたチューンド・ビートル。三角窓からは、なぜかゲームボーイの初代機が垂れ下がっている。

フランスのステッカー専門ショップ「ラスル・ビテューム」がディスプレイしたチューンド・ビートル。三角窓からは、なぜかゲームボーイの初代機が垂れ下がっている。

今回そこでひときわ目立ったのは、VWをベースにした車両たちである。理由を聞くべく筆者が訪れたのは、北部バッサーノ・デル・グラッパを本拠とする「ゴールデン・ガレージ」というラッピング業者のブースだった。

スタッフは、こう即答した。「VWは耐久性が優れているからです」。そして施工例として展示されているゴルフ5 1.4のドアを開けた。「2006年の1.4ガソリン仕様です。走行距離は24万7千キロです」。それなりの手入れがなされているとはいえ、17年落ちにしては内装のヘタれが少ない。インパクトやルックス重視と思われがちなチューニング&ドレスアップ派も、見るべきところはきちんと見ているのだ。

スタッフは続ける。「第2の理由は、ワンメイクのイベントに参加できることです」。VW専科の催しはイタリア各地で数多く、これも人気を後押ししているのである。

画像: 同じくロー・ジェネレーションのコレクションから。かつて欧州における典型的家族車だった3代目「ゴルフ・ヴァリアント」も、さりげなく威嚇的に。

同じくロー・ジェネレーションのコレクションから。かつて欧州における典型的家族車だった3代目「ゴルフ・ヴァリアント」も、さりげなく威嚇的に。

画像: 冒頭の写真で紹介した5代目ゴルフのオドメーターは、24万7千キロメートルを刻んでいた。

冒頭の写真で紹介した5代目ゴルフのオドメーターは、24万7千キロメートルを刻んでいた。

説明を聞いて納得した筆者だが、実はもうひとつ、VWをベースにする理由を発見した。何か?といえば、ある時期までのモデルが発する、独特のムードである。

それを説くには、ヴェネツィア郊外の「ディッカーズ」が手掛けた初代ゴルフが好例である。車体は限りなくノーマルであるばかりか、あちこちに錆が浮いたままだ。ただしエンジンルーム内の改造がすさまじい。ターボチャージャーが追加され、ギアボックスはアウディTT用に換装されている。ケーブル類はこのショップの流儀にしたがい、一切隠すという徹底ぶりである。

画像: ディッカーズがオーナーの求めに応じてカスタマイズした初代ゴルフ。

ディッカーズがオーナーの求めに応じてカスタマイズした初代ゴルフ。

画像: ディッカーズのブースに置かれていたソファ。

ディッカーズのブースに置かれていたソファ。

さらに筆者がしびれたのは、他のブースにあった2代目ジェッタ1.3である。塗色は2代目ゴルフ/ジェッタの時代に、最もおじさんっぽかった「ネヴァダ・ベージュ」だ。フロントフェンダーの、グレード名を表す「CL」といったバッジも敢えて残されている。にもかかわらず、BBSのホイールやステアリング、レカロのシート、さらにはロールバーで武装されている。

冗談というものは、日ごろから連発している、いわゆる陽キャな人よりも、普段あまり口にしない地味な人が突然発したほうが効き目がある。同様にVWも、家庭ムード溢れる、いわば「ダサかっこいいモデル」を過激化したほうが、より観者に与える衝撃が強い。そうした意味でもVWのチューニングカーは、まだまだ人気が出ると筆者は読んだのである。

画像: 2代目ジェッタ。オリジナルの生真面目なフォルムとカラリングを維持しているのが憎い。

2代目ジェッタ。オリジナルの生真面目なフォルムとカラリングを維持しているのが憎い。

画像: 左脇には、花魁風カラリングの4代目ゴルフGTIが。

左脇には、花魁風カラリングの4代目ゴルフGTIが。

(report & photo 大矢アキオ Akio Lorenzo OYA)

This article is a sponsored article by
''.