
GTIを買ってみた。
なぜ自分とキャラ違いのゴルフを購入したのかというと、内外装は確かに実用車だが中身はスポーツカーで、その「走りの潜在力」に惚れたからだ。
しかも挙動が安定しているので、サーキット初心者にも安心して薦められる。
「Tetsuya OTAドライビングレッスン」の参加者や、日常は愛車として、年に数回はサーキット走行を行う「太田哲也とオヤジレーサーズ(正式名称TEZZO RACERS CLUB)」のチームメンバーの代替の候補車として、その可能性を見極めようという思いもあった。
そもそも現在の愛車はアルファロメオ・ジュリエッタ(QV-MT)で、とても気に入っているんだけど、唯一不満点がある。それは電子制御の入り方だ。
走りの性能には概ね満足している。DTT・ECUチューンで数10馬力アップしていて、発進加速でフルスロットできないほどパワーがあって、普段、街で乗るにはとても楽しいクルマなのだが、スピン防止やアンダーステア抑制の電子制御がやりすぎで、カットオフも出来なくて、サーキットで楽しくない。

それにしても実際に納車されたGTIを改めて見てみて、「やっぱり地味だナ~」と。
このクルマをベースに、オレなりの「太田哲也的GTI」を造ってみようと思う。方向性はフェラーリのようなGTI。イタリアンテイストのスポーツ&ラグジュアリー。
......それはないだろうという声が聞こえてきそうだが、DNAはあると思うよ。現行モデルはアルファ156をデザインしたヴァルター・デ・シルヴァがデザインしているんだからさ。
(Text by T.Ota)