高速道路で少し足を伸ばして、というとき、早朝うちを出てきたので体がまだ目覚めていないということもあるかもしれません。ふだん朝食は摂らないという人、飲み物など摂っても軽めという人も、そんな朝からアクティブに動くときは朝食を食べたいということもあるかもしれませんね。かといって、最近の高速道路はフードコート形式で盛りが多すぎ、コッテリがちょっと苦手、という方も。
なんとなくわかります。同年輩では誰よりも食べる勢いでここまできている筆者も、流石にこのところ少し食が細くなりましたし(笑)
今日ご紹介するモーニングはそんな方にもいいかもしれません。

東北自動車道で那須、福島方面に早朝向かっていたとき、宇都宮の先、上河内サービスエリア下り線に立ち寄って見つけたのですが、モーニングの朝粥がありました。
いまどき珍しくなりましたが、レストランがフードコートとは別にあり、しかも朝から開いています(上河内が至れり尽くせりなのは、名物餃子関連は独立したコーナーがあること。普通のもっと遅い昼間に通るとそんなのをチョイスしがちです)。
ここの朝粥。高速道路の朝メシというとたまご納豆と味噌汁、それが豚汁になったりというのが多いこともあり、たまには少し趣向を変えて。

モーニングだけでも3種類あります。椅子とテーブルがあるところ。年配の人と移動したりするとこういうの求めるのですが、最近少なく探すのが大変。それだけでもここはいいかも。
小葱の中華和えが載っているだけで、おかゆ自体は米を茹でてつくるいわゆるお粥。水分を多めにとったほうが良いですし、ご飯よりすぐにエネルギーになるので、一杯目はお粥、ホテルの朝食などでも心がけているほどです。
それがたっぷりとあり、梅に塩昆布、ごぼうと、1日の活動を前に整う感じですね。


おかゆには、小葱の中華和えが載っています。塩昆布がたっぷり、しょっぱな過ぎない大きな梅干しも優しくお粥ととてもあいます。

漬物と牛蒡の煮物の小鉢。おかゆの周りにあってどれもよくマッチした内容なのも個人的には好感が持てました。

運ばれてきたときに、梅の大きさにちょっと驚きました
胃腸にも優しく、穏やかな朝のひとときになることでしょう。うちで朝を迎えると、バタバタと忙しなく、ドライブで早朝出発したからこそ、というゆとりの時間ということもあるかもしれません。
こういう時間大切ですね。
久しぶりに「食後のコーヒーをゆっくり」いただいていたらそんな気持ちになりました。

ここのモーニングメニュー、コーヒーがつきます。座って休める、コーヒーカップでくつろげる。実はなかなかこういう空間少ないですね。シアトル系もいいですが、こういうのも懐かしくて良いですね。
ドライブで自らを振り返る。それもドライブの価値かもしれません。
(Text & photos by Kentaro Nakagomi)