題名にもあるとおり、最初は、1台だった。

画像: Polistil(Italy)の1/25 Golf2。コレクションの最初の1台。

Polistil(Italy)の1/25 Golf2。コレクションの最初の1台。

5500台を超えた辺りから、数えなくなった。

画像: 現在のコレクション(・・・の一部)。

現在のコレクション(・・・の一部)。

初めてのマイカーとしてGolf2に乗っていた頃、仕事場でふとしたことからクルマの話題になり「Golfのミニカーを探してる」と言うと「ウチに要らないGolfのミニカーあるのであげます。」という今思えば奇跡のような展開で、写真の黒いGolf2 GTIが手元に来た。

ドイツのカローラなんて言われていたGolf、フェラーリやポルシェみたいな趣味性の高いクルマじゃないだろうから、ミニカーなんてないのだと思い込んでた。

1990年代初頭の話だからネットもなく、情報源もほとんどなかった。

嬉しかったのはもちろん「Golfのミニカーなんてあるんだ!」という驚きが大きかった。

その1台がきっかけで、他にもあるか探してみたくなり、オモチャ屋さんや模型屋さんを物色するようになった。

でも、どうにも見つからない。

まだ、実車のGolf2がたくさん走ってた時代だったけど、オモチャ売り場にGolfのミニカーはなかった。

ミニカー専門店、なんて発想はまだ持っていなかった。

しばらくそんな時期が続いて、ときどきプラモデルを見かけるようになる。

「プラモもあるのか」と気づいて、出張先や旅行先で、町の玩具店の棚を隅々まで見るようになる。

見つかるのは主に、童友社のキットで、組み立てたりもした。

その後、自家用車をGolf2から初代Cabrioに乗り換えた辺りから、インターネットというものが日常的になりはじめ、ホームページに付属していた「掲示板」という、コメントでやり取り出来るスペースでGolf好きの人と繋がるようになったのもこの頃。

ここでも、Golfのような趣味性の高くない(と思い込んでた)クルマで、魅力を共有できるようになるなんて思っていなかったので、そのこと自体とても新鮮だったのを覚えている。

ネットが発達してくると、当然検索をかけるようになって、国内外のGolfミニカーをリサーチしはじめ、まず手に入ったのはDetail Carsの1/43初代Cabrioシリーズだった。

画像: Detail Carsの1/43 Cabrio。カラーバリーション豊富で、全種集めた。

Detail Carsの1/43 Cabrio。カラーバリーション豊富で、全種集めた。

色も各種あり、幌もオープン、クローズドの両方があった。

「全種類欲しい。」という蒐集癖の芽は、この時顔を出したのかも知れない。

Golfを通して繋がった友人が「こんなのあったよ」と教えてくれることも増えて、少しずつ台数は増えていく。

そして、1997年、初のドイツ旅行。

別の回(【Liebe zum Golf(ゴルフへの愛)】Nr.5:みんな、みんなGolfのせいだ。)に旅の詳細は書いたとおりだけど、立ち寄る町という町でミニカーを探した。

海外旅行先で自由にネット検索なんてまだだったから、ホテルの電話帳が頼り。

モデルショップや玩具店をリストアップして鋭意探しに出た。

ドイツは、モデルカー天国である。

画像: ミニカー探しの途中で。"マダムキャバレー"というお店のT3@ミュンヘン。

ミニカー探しの途中で。"マダムキャバレー"というお店のT3@ミュンヘン。

模型好きが多いのか、たいていの町に「それ系の店」がある。

だいたいその手の店のショーウィンドウは、曼荼羅かモザイク画のように細かなモノが並んでいるので、遠くからでも検知(感知?)できるものだ。

模型屋の雰囲気は、日本と変わらない。

観光地然としていることもなく、ガヤガヤと賑わってるわけでもなく、ただ、店番のオヤジがヒマでテレビを見てるか、常連客とダベってるか、というパターンだ。

画像: ミュンヘンのミニカー店。珍しいGolfなどが揃っていた。

ミュンヘンのミニカー店。珍しいGolfなどが揃っていた。

そこへ、見慣れぬ日本人客が、そこだけ覚えたドイツ語で尋ねる。

「イッヒメヒテ アイニゲゴルフモデルアウト カウフェン。」どうでも良いが、買う、は、カウフェン(kaufen)なのだ。

だからといって売る、は、ウルフェンではない。

そんな辿々しいドイツ語でも、模型屋のオヤジは「ちょっと待て」とやおら立ち上がり、ホコリの被った箱を引っ張り出してくれる。

ドイツ最初の収穫は、1/87スケールの黄色いGolf2(ADAC仕様)だった。

画像: ドイツで収穫した1/87シリーズ。初代Passatに、Caddyに、こんなのあるのか!と新鮮だった。

ドイツで収穫した1/87シリーズ。初代Passatに、Caddyに、こんなのあるのか!と新鮮だった。

もとは鉄道模型の情景用に作られたスケールだが、出来の良さとバリエーションの多さでミニカーとして独自の発展を遂げている。

町の百貨店の玩具売り場も外せない。

幼児向けの、投げてもぶつけても壊れないような柔らかい素材の「おもちゃのGolf」が見つかる。

現地のあるフォルクスワーゲンディーラーに立ち寄ったときのこと。

よく店の一角に、両親の商談中、お子さまに「時間潰し」していただくためのオモチャ箱があるけれど、その中...スコップや積み木に混じってプラ製のGolfが顔を出しているではないか。

でもどう見ても売り物には見えない。

拙いドイツ語で、お店のお兄さんに「売ってくれませんか?」と尋ねると「え?これが欲しいのかい?あげるよ!」ということで、なんとも愛らしい黄色いGolfが手に入ったりもした。

こう言うのはまず日本に入って来てないと思われる。

画像: ディーラーの玩具箱で見つけて、もらったソフビ?Golf。可愛いけれど、プロポーションがしっかりしている。

ディーラーの玩具箱で見つけて、もらったソフビ?Golf。可愛いけれど、プロポーションがしっかりしている。

精巧なスケールモデルも良いが、玩具系のゴルフは貴重だ。

そして、アウトバーンのドライブインにも、オモチャコーナーがあればチェック。

ゼンマイ付きや、トミカサイズのGolfが見つかる。

さすがドイツ…あるところにはある。

何軒目の模型店だろうか、1/87のフォルクスワーゲンが17台も入った詰め合わせボックスを発見!

今ではとんでもない値がついてるけれど、当時はもちろん定価。

このセット自体にもバリエーションがあることなど知る由もなく、とにかく宝物を見つけたような気分になった。

ところで、ドイツには「閉店法」というものがあり、日曜は商店が休みだ。

だからといって、ミニカー探しを諦めてはいけない。

画像: Scirocco2 やはり本国...貴重な車両が現役。

Scirocco2 やはり本国...貴重な車両が現役。

クルマで旅をしていてたまたま目にした"FlohMarkt"と書かれた看板。

Flohというドイツ語は知らなかったけれど、なぜだか瞬時に「蚤の市か!」と思い当たり、段ボールに手書きされた矢印に従っていくと、町のはずれの広場に到着。

いわゆるフリマのような賑わいで、これはまた本当の宝探しのようで楽しい。

「フリーマケット」、って「free」のように思われているけれど、実はflea(ノミ)なのである。

古着から骨董から並んでいるのも日本のフリマと同じ。

使い古しのオモチャも箱に無造作に放り込まれて売られている。

ゴソゴソと掘り返していると、あった!見たことのないGolfのミニカー。

店番の男の子に「これいくら?」と聞くと、慌ててお父さんを呼びに行った。

「1マルクでいいよ。」(当時はユーロではなく、マルクだった)

1マルクって、70円!このご家族には二束三文でも、私にはお宝。

その後も何台か発掘し、なかなかの収穫。

こうして「どうせ、そんなに種類はないだろう」と思って探しはじめたGolfのミニカーに、大きさから材質から実に色々なモノがあることがわかった。わかってしまった。

初めてのドイツ訪問で100台近いミニカーをゲット、本国の底力に再訪を決意するとともに、終わりのない蒐集の旅が幕を開けるのだった。

いや、沼が口を開けるのだった。

次回は、その沼がどれほど底ナシであったか・・・ズブズブと沈んでゆく様子を綴りたい。

画像: この旅で買い集めたフォルクスワーゲンのミニカー。あるところにはある…。

この旅で買い集めたフォルクスワーゲンのミニカー。あるところにはある…。

画像: 【Liebe zum Golf(ゴルフへの愛)】Nr.7:最初は1台だった。5500台を超えた辺りから数えなくなった。

なぜそんなにGolfが好きなのか、そんなにGolf好きだと人生どうなっちゃうのか。折しも、Golf誕生50周年の節目にあたる2024年にスタートした、私の狂ったGolf愛を語り尽くす【Liebe zum Golf / リーベ ツム ゴルフ(ゴルフへの愛)】。熱く、深く、濃く、という編集方針に則り、偏愛自動車趣味の拙文を綴ります。

This article is a sponsored article by
''.