エンジン専用コーティング剤「REWITEC PowerShot(レヴィテック パワーショット)」を愛車に投入した人に、REWITECを選ぶ理由を伺います。

2025年の第3回は、身体のケアやダイエットなどをサポートする「なかやまボディケアシンク」の代表を務める笠井道也さんです。

テストドライバーからカイロプラクターへ

笠井さんが代表を務める「なかやまボディケアシンク」は、痩身・整体のプロフェッショナルとして、緑区中山駅前に2013年にオープンし、以来、多くのお客様から支持を集めているという人気の治療院。話題の「耳つぼダイエット」や、頭痛・肩こり・腰痛を根本から改善するカイロプラクティック/オステオパシーなど、さまざまなメニューを用意しています。

「頭痛、肩こり、腰痛、手足のしびれ、自律神経の乱れなど、慢性でなかなか治らない症状の方が来院されます。そんなお客様に対して、手技により骨格や筋肉、関節を調整したり、骨盤矯正などを行うことで全身のバランスを整えていきます」(笠井さん)

そんなボディケアのプロである笠井さんは、いまの治療院を始める前は、別の道のプロフェッショナルでした。大手タイヤメーカーの「ミシュラン」でテストドライバーを務めていたのです。仕事は、新車装着用からアフターマーケットの一般向けまで、幅広いタイヤのハンドリング性能やノイズ性能、乗り心地などテストし、安全で快適なタイヤづくりを支えてきました。

「仕事は大好きで楽しかった」という笠井さんでしたが、当時、首や腰の痛みに悩まされていて、いくつか病院に通ってみたものの、なかなか完治にはいたりませんでした。そんなとき、整体・カイロプラクティックの治療院を訪ねたところすぐに良くなったそうです。これがきっかけでこの仕事に興味を持った笠井さんは、テストドライバーの仕事を続けながら、夜間に通える学校で学んだり、週末にセミナーに参加するなどして、44歳でなかやまボディケアシンクを開業しました。

「いちばんのやりがいは、どこかしら不調を抱えた方が来院して、その方から『おかげさまで体調が良くなりました!』という声が聞けることですかね」(笠井さん)

REWITEC PowerShotとボディケアの共通点とは?

20年ものあいだテストドライバーをしていた笠井さんは、もちろん大のクルマ好きです。スーパーカーブーム世代で、大学に入るとすぐに免許を取得し、「ユーノス・ロードスター」や1960〜70年代のアルファ・ロメオ、初代「フォルクスワーゲン・トゥアレグ」や「アウディRS 6アバント」など、さまざまなクルマを乗り継いできました。

いまの愛車は、「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント」にSUVの魅力を加えた「ゴルフオールトラック」。これまでの愛車遍歴からするとすこしおとなしい印象ですが、「最近は休みの日に走りに行くといった機会もなくなり、趣味の釣りや毎日の生活で使い勝手の良いクルマを探していたら、これに出逢いました。釣りには遠く、四国の湖に行くこともありますが、荷物がたくさん積めて、車高も高くて走破性も良いので、ある意味無敵です。エンジンのパワーを使い切れるというのも、このクルマの良いところです」と笠井さんは話します。

ゴルフオールトラックには1.8Lの直列4気筒ガソリンターボエンジンが搭載されています。REWITEC PowerShotを使用するようになって、そのフィーリングに変化が見られたといいます。

「すぐに気づくのは、エンジンノイズが減ったことです。吹け上がりもスムーズになりました。メカニカルフリクションが減ったおかげで、微細なアクセルワークに対してもエンジンがきちんと反応してくれて、運転がしやすくなりましたね」(笠井さん)

さらにREWITEC PowerShotについては、ご自身のいまの仕事に通じるところがあると、笠井さんはいいます。

「人間の関節には関節液というのが入っていて、これが不足してしまうと動きが悪くなります。また、どこか1カ所でもトラブルがあると、身体全体に悪影響を及ぼします。それはクルマにもいえますので、REWITEC PowerShotを使うことでエンジンがスムーズに動き、さらにクルマ全体のバランスを良い状態に保てるのが、素晴らしいと思います」(笠井さん)

REWITEC PowerShotには、エンジン内部の摩耗を減らすことで寿命を延ばす働きもあります。奥様もゴルフオールトラックを気に入っていて、これからも長く付き合いたいという笠井さんは、「エンジン保護という意味からも、REWITEC PowerShotでエンジンを常に良い状態に保てればいいなと思います」と話します。そんな笠井さんの思いに、REWITEC PowerShotはきっと応えてくれることでしょう。

(Text by Satoshi Ubukata / Photos by Nakayama body care sync, Satoshi Ubukata)