フォルクスワーゲンのオールドタイマーが電気自動車に! 現代の技術を駆使して。ワーゲンバス(Volkswagen T1)も電気で走るようになった。フォルクスワーゲンのオリジナル部品を使ったキットで、最初の電動ワーゲンバスは130km/hまで速く、ささやくように静かに走れるようになった。ゴルフ、カルマンギア、キューベルワーゲン、そして他のブランドのクルマも、まもなく電動化されるだろう。その第一報をお届けする。

※この記事は「Auto Bild JAPAN Web」より転載したものです。

画像1: 【Auto Bild】ワーゲンバスが電気自動車に!

クラシックな旧いワーゲンバスに、ガラガラと音を立てる空冷エンジンがないなんて……。

その考え方はもう古いかもしれない。シュトゥットガルト近郊のレニンゲンにある新興企業「イークラシックス(eClassics)」は、フォルクスワーゲンのオリジナル部品を用いて、依頼に応じて人気の旧車を電気自動車に改造している。

そして、25PSだったエンジン出力は、3倍の83PSにまでアップ! これにより、古いワーゲンバスはは130kmの最高速で走行できるようになった。

もっと速くすることも可能だが、安全上の理由から電子的に速度が制限されている(おそらくシャシー性能がおいついていかないのだろう)。

歴史的な「T1 Samba」(初代ワーゲンバスのトップバージョン)は、現役時代は、25PSの水平対向エンジンで、最高速は80km/hだった。

イークラシックス製の電動T1 Sambaの車体床面に設置されたバッテリーは、「200kmを優に超える」航続距離を可能にするという。ドライビングエクスペリエンスもまったく次元の異なるものへと変わってしまった。

高電圧EVコンバージョンを提供する最初の企業

イークラシックスの本業は、ソフトウエアの開発である。

社長であるアレキサンダー・シュヴァン氏は、「既存のフォルクスワーゲンの部品を再配置し、相互にリンクできるようなソフトウェアアーキテクチャーを描きました。異なるモデルの部品同士がデジタルで通信することは容易ではありません。新しいコードでは、これが可能になります」とわれわれに語った。

そして徹底的なテストを経て、フォルクスワーゲンのお墨付きを得ることにまで成功した。

これでイークラッシクスは、高電圧パーツでEVコンバージョンを行う最初のサプライヤーとなることができたのだった。

画像: フォルクスワーゲンのコンポーネンツ部門は、e-up!やID.3などの現行電気自動車に搭載されている電気部品を供給している。そのパーツはかなりシンプル。

フォルクスワーゲンのコンポーネンツ部門は、e-up!やID.3などの現行電気自動車に搭載されている電気部品を供給している。そのパーツはかなりシンプル。

いままでの改造モデルの多くは、ただ単にギヤボックスに電動モーターをネジ止めする低電圧パーツを使った改造が多く、“フォークリフト”のような音で、とにかくひどいものだった。

イークラシックスでワーゲンバスの電動化を希望する人は、改造費として、最低で約5万ユーロ(約650万円)を支払うことになる。イークラッシクスでは、改造に適したクラシックカーを探す手伝いもしている。

「ビートル」の改造は、T2と同様、ベースとなるハードウェアを含めて4万ユーロ(約520万円)程度かかるという。

理由は、T2の方が安定していて、より高いパワーを扱えるので、旧いシャシーを流用できるからだ。

画像: 改造はシュヴァーベン州のイークラシックス社が行っている。また、適切なベース車両も探す手伝いもしてくれる。

改造はシュヴァーベン州のイークラシックス社が行っている。また、適切なベース車両も探す手伝いもしてくれる。

T1電動化のベースとなるのは、小型電気自動車e-up!の技術などである。

電気モーターの出力、コックピット内のシフトレバー、そして新しいアクセルペダルがそれを証明している。旧来の吊り下げ式とは対照的に、アクセルペダルは、直立式に取り付けられているからだ。

実際、クラシックカーの走行性能は、“ドナー車”であるe-up!に匹敵するものだ。

両車とも乾燥重量は約950kgと同程度だ。T1が約250kgのバッテリーを積むためには、車軸を新しくする必要がある。しかし、このクルマは現代の流れるような交通に簡単についていける。

ブレーキは旧来のドラム式からベンチレーテッドディスクブレーキに変更され、シャシーはコイルスプリング付きの最新のショックアブソーバーでしっかりと支えられ、新しいラック&ピニオンステアリングシステムが操縦性を向上させた。

これらはすべてコンバージョンキットの一部であり、TÜV証明書とフォルクスワーゲン保証も含まれているのだという。

パワーエレクトロニクス、ケーブル、バッテリー、CCS充電ソケットなどの周辺機器も、ザルツギッターのフォルクスワーゲン工場から供給される。

54kWhのバッテリーは、急速充電スタンドで最大70kWの充電電流を流せば、約40分で80%まで充電することが可能とのこと。

クラシックカーを使ったEVの実験は、2019年にすでに始まっている

フォルクスワーゲンはすでに2019年からクラシックカーの電動化の経験を積んでいる。この年、フランクフルトで開催された国際モーターショー(IAA)でコンバートビートルを発表したのだ。イークラッシクとの協業は同年から始まった。

続いて2020年3月には、フォルクスワーゲン商用車が電動化したT1「e-BULLI」のスタディが披露された。一方、フォルクスワーゲンノースアメリカは、後継のT2をeバスに改造した。

フォルクスワーゲンは、「この研究結果は、このコンセプトの大きな可能性を例証するものです」と発表しています。

画像: 1968年製サンバのEVバージョンは、排気ガスもなく、エンジンの音もなく、とても静かに走る。

1968年製サンバのEVバージョンは、排気ガスもなく、エンジンの音もなく、とても静かに走る。

同社の評価によると、「電動化されたヒストリックカーの需要は急速に伸びている」とのことだ。

イークラシックス社では現在、Beetle、T1、T2など、約20台の車に、この新技術を搭載している。一部の純粋主義者から、「クラシックカーテロリスト」、「クラシックカーキラー」と非難されても、シュヴァン氏は冷ややかな目で見ている。

「改造に使ったのは廃車だけです」といっているからだ。

シュヴァン氏は、クラシックカーの塗装や、サビを剥がす専門会社、「カーブラスト」の代表取締役も務めている。したがって、彼は同時に電動化への変換の準備をも提供することができる。

しかし、フェラーリやポルシェを改造したいとは思わない。その理由は、「エンジン音がなくなると、サスペンションやブレーキの音が聞こえてきて、いい音がしない」からだという。

まもなく他のブランドもEVコンバートが可能に

フォルクスワーゲングループは、今後、フォルクスワーゲングループコンポーネント部門が、クラシックカー向けの電装品も定期的に提供することを発表した。

フォルクスワーゲンの歴史的なモデルを、純正パーツにより電動化できるようにすることが目的だ。

「Golf」を電動化した「e-Golf Classic」も近日発売予定だ。

フォルクスワーゲンはカルマンギア タイプ14、181キューベルワーゲン、バギーも電動

化できると考えている。イークラッシクスでは、「T3」の改造にも取り組んでいる。

そして、フォルクスワーゲンは、他メーカーのクラシックカーを電動化するキットを提供することも考えている。

フォルクスワーゲンのグループ技術部門のチーフストラテジストであるルートヴィヒ ファゼル氏は、「将来的には、MEBの部品も供給する予定です」と述べている。

「ID.3」から「ID.4」、ワーゲンバスの孫にあたる「ID.Buzz」まで、現在の電動モデルはこのMEBプラットフォームをベースにしており、今後の展開に注目したい。

画像: まもなく他のブランドもEVコンバートが可能に

(Text by Roland Wildberg / Photos by eClassics)

画像2: 【Auto Bild】ワーゲンバスが電気自動車に!

Auto Bild JAPAN Web」は、世界最大級のクルマ情報サイト「Audo Bild」の日本版。いち早い新車情報や高品質なオリジナル動画ビデオを満載。さらに、チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「Auto Bild JAPAN Web」でゲット!

This article is a sponsored article by
''.